
- ConoHa WINGを使ったWordPressブログの簡単な始め方を知りたいなあ。
- 完全初心者だけど、私でもWordPressブログを始められる?
- サーバーやドメインの手続きってどのようにするの?
- WordPressブログを始めたら必要な初期設定を知りたいなあ。
こういった疑問にお応えします。
✓本記事の内容
- ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
- WordPressブログの初期設定7ステップ
✓筆者の経験

博士(理学)の学位を取得している主夫ライターです。
Webライターで月収3万円の実績を出した後、ConoHa WINGを使ってWordPressブログの運営をスタート。
ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成しました。
こんな私が解説します。

WordPressブログを立ち上げるの難しいそうだなあ…。
と悩んでいませんか?

最初は私も思っていたのですが、意外とかんたんにWordPressブログを始められたので、もっと早く立ち上げれば良かったと思っています。
特に今回紹介するレンタルサーバーのConoHa WINGの恩恵は大きく、『WordPressかんたんセットアップ』のおかげで40代の私でもスムーズにWordPressブログを始められました。

本当にありがたいです。
パソコン作業が得意ではない40代の私が始められた方法を、わかりやすく33枚の画像を使って解説します。
記事を読みながらセットアップしていけば、最短10分でWordPressブログを立ち上げられますよ。
WordPressブログを立ち上げた後の必要な初期設定も解説しているので、合わせて確認してください。
WordPressブログをすぐにセットアップしたい方は、「ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ」をクリックしてください。WordPressの開設手順へ飛びます。
限定キャンペーン実施中
なお ConoHa WINGでは2023年1月17日(火)16:00 までの期間、「スペシャルキャンペーン」が開催されています。
WINGパック「ベーシックプラン」を新規に申し込むと、月々のレンタルサーバー代が最大47%OFFになるお得なキャンペーンです。
ぜひこの機会をお見逃しなく!
ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】

まずはWordPressブログを立ち上げるために必要なことを解説したあとに、図を使いながらConoHa WINGを使った始め方を解説していきます。
- WordPressブログを立ち上げるために必要な3つのこと
- レンタルサーバーのConoHa WINGをおすすめする7つの理由
- ConoHa WINGキャンペーン情報
- ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ
順番に解説しますね。
WordPressブログを立ち上げるために必要な3つのこと
WordPressブログを立ち上げるために必要なことは以下の3つです。
- サーバー:土地を借りる
- ドメイン:住所を決める
- WordPress:家を建てる
つまりブログを立ち上げるとは、インターネット上に家を建てるイメージですね。

サーバー(=土地)を借りるっていうぐらいだから、費用がかかるの?

そうなんです、サーバーを借りるためには月々費用が発生します。
しかしドメイン(=住所)やWordPress(=家)は無料で作れるので、非常にコスパが良いですよ。
気になるブログの基本費用は以下の通りです。
- レンタルサーバー代:月1,000円程度
- ドメイン代:無料
- WordPressインストール代:無料
以上です。

えっ?思ったより安いんですね。
その通りでWordPressブログを運営する際に、実質かかる費用は月々のレンタルサーバー代だけなんです。

1日で換算すると33円のみ!
1日33円だけで快適なブログ運営ができるので、多少費用がかかったとしても性能が高いサーバーを選んでいきましょう。
レンタルサーバーのConoHa WINGをおすすめする7つの理由

申し込みの前に、数あるレンタルサーバーの中でなんでConoHa WINGなの?

わかりました。
なぜConoHa WINGをおすすめするのか説明していきますね。
ConoHa WINGでWordPressを立ち上げるメリットは以下の7つです。
- 「WordPressかんたんセットアップ機能」がある
- 「http」から「https」への変更・リダイレクト設定を自動的にやってくれる
- 料金がかなり良心的
- 表示スピードが速く、サクサク作業ができる
- サーバーの運営元は大手のグループ会社「GMO」なので安心
- サポートが充実している
- 多くのブロガーが愛用している
これらのメリットがあることから、ConoHa WINGを選ばない手はありません。

私もConoHa WINGを選んだおかげで簡単にWordPressブログを始められました。
ConoHa WINGを選んで本当によかったです。
ぜひあなたにも、かんたんにWordPressブログを初めてほしいのでConoHa WINGをおすすめします。
なお以下の記事で、ConoHa WINGをおすすめする理由を深掘りしているので参考にしてください。
>>WordPressブログ初心者におすすめのレンタルサーバーは?【結論ConoHa WINGです】
【2023年1月17日まで限定キャンペーン中】ConoHa WINGの月額料金が最大47%OFF
2023年1月17日(火)16:00 までの期間、「スペシャルキャンペーン」が開催されています。
WINGパック「ベーシックプラン」を新規に申し込むと、月々のレンタルサーバー代が最大47%OFFになるお得なキャンペーンです。

以下のように割引されます。
【WINGパック ベーシックプラン】
- 12ヶ月契約:1,320円/月→891円/月
- 24ヶ月契約:1,320円/月→842円/月
- 36ヶ月契約:1,320円/月→687円/月
ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ
それではConoHa WINGを使って、WordPressブログを立ち上げていきましょう。
具体的な手順は以下の7ステップです。
- レンタルサーバーのConoHa WINGに申し込む
- 契約内容の選択
- WordPressかんたんセットアップ
- お客様情報の入力
- SMS/電話認証の手続き
- お支払方法の入力
- WordPressに独自SSLを設定する
ステップは7つありますが、ConoHa WINGのおかげで1つも難しい作業はないので安心してください。
WordPressの立ち上げに関わるすべての作業を、ConoHa WING内のサイトで行えます。

いろいろなサイトを行き来しなくて済みますね。
最短10分で立ち上げ完了します。
図を使いながら、順番に解説していきますね。
1. レンタルサーバーのConoHa WINGに申し込む
まずはレンタルサーバーのConoHa WINGに申し込みをしましょう。
以下のリンクをクリックして、ConoHa WINGの申し込みサイトにアクセスしてください。
※クリックするとキャンペーン中の申し込みページへ飛びます。
クリックすると、以下のような画面にアクセスします。

アクセスしたら「>今すぐ申し込み」をクリック。
次に申し込み画面に進みます。

- メールアドレスを記入(2回)
- パスワードを記入
- 「次へ」をクリック
2. 契約内容の選択
続いて契約内容を決めていきます。

1. 料金タイプ
「WINGパック」を選んでください。
2. 契約期間
契約期間を選択していきましょう。期間が長くなれば、月額料金が下がっていきます。
おすすめの契約期間は「12ヶ月」です。コスパが良く、多くのブロガー達が「12ヶ月」を選んでいますよ。

ちなみに私も「12ヶ月」を選びました。
3. プラン
プランは「ベーシック」でOKです。内容として初心者の方が使うのに十分なスペックですし、割引率も高いですよ。
4. 初期ドメイン
この初期ドメインは、これから作成するブログサイトのドメインとは全く関係ありません。あまり考えずに、覚えやすい文字列を適当に入力してください。
5. サーバー名
既に表示されているものでOKです。
3. WordPressかんたんセットアップ
ここまで入力したら、下にスクロールしてWordPressかんたんセットアップをしていきます。
(もし下にスクロールしても表示されていない場合は、画面下の「WordPress」をクリック)

1. WordPressかんたんセットアップ
「利用する」を選択してください。
2. セットアップ方法
「新規インストール」を選びます。
3. 独自ドメイン設定
ブログサイトのドメインを決めていきます。いわゆるサイトのURLを決めていく作業です。当サイトで言えば、『k-lifelab.com』の部分です。ここで入力したものは後から変更できないので注意してくださいね。

何かブログのテーマなど考えている場合は、キーワードに沿って決めるのもいいですね。
また自分でも覚えやすい、シンプルなものをおすすめします。
続いて後ろの「.com」と入力されている箇所を選んでいきます。ここでは「.com」や「.net」、「.org」などいろいろ選べます。もしこだわりがないのであれば、「.com」を選べば良いでしょう。
そして隣の検索ボタンを押して、「ドメインが取得できました」と表示されればOKです。もし「このドメインは取得できません」と表示されれば、ドメイン名を変更する必要があります。
4. 作成サイト名
ブログのサイト名を決めていきます。ここは後でも変更できるので、仮のサイト名でもOKですよ。
5. WordPressユーザー名
WordPressへログインする時に必要なユーザー名です。決定したらメモしておきましょう。
6. WordPressパスワード
こちらもログイン時に必要なパスワードです。必ずメモしておきましょう。
7. WordPressテーマ
WordPressテーマとはサイトのデザインを構成するテンプレートのことを言います。現段階では無料の「Cocoon」を選べば問題ありません。
しかし、

- 今後ブログで収益を得ていきたいなあ。
- 記事の検索順位を上げていきたいなあ。
と考えているのであれば、WordPressブログを開設した後に『AFFINGER』のテーマを選択することをおすすめします。AFFINGERについては、後ほど「3. デザインテーマを設定する」の箇所で説明させていただきますね。
8. 「続ける」をクリック
4. お客様情報の入力
「続ける」をクリックしたら、次にお客様情報の入力をしていきましょう。

すべて入力が終わったら、「次へ」をクリックします。
5. SMS/電話認証の手続き
次にSMS/電話認証を行います。

- 携帯電話の番号を入力
- 「SMS認証」をクリック
クリックしたあと、携帯電話のSMSに認証番号が送られてくるので、以下の画面に認証コードを入力します。

- 携帯電話のSMSに送られてきた認証コードを入力
- 「送信」をクリック
6. お支払方法の入力
お支払方法を入力していきます。

【クレジットカードの場合】
- 名義
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
以上を入力してください。
※クレジットカードの他にConoHaチャージという支払い方法がありますが、支払い忘れがないクレジットカードがおすすめです。
ConoHaチャージを利用したい方は以下のページを参照ください。
入力が終わったら以下の申込内容を確認して、問題なければ「お申込み」をクリックします。

申し込んだあと、以下のような画面がでます。

この画面の内容は必ずメモをとるようにお願いします。
7. WordPressに独自SSLを設定する
これで最後の手順です。
独自SSLを設定することによって、盗聴や改ざんなどから通信を保護し、より安心してサイトを運営できます。

この独自SSLの設定は30~40分ほどで自動的にやってくれます。
休憩しながら、しばしお待ちください。
30~40分後、独自SSLが反映されたかどうかを確認する方法は以下の手順です。

- マイメニューの「サイト管理」をクリック
- 「サイト設定」をクリック
- ご自身のサイトアドレスをクリック
- 「SSL有効化」が青くなっていることを確認し、クリック (クリックできない場合は、もうしばらくお待ちください)
- 「SSL有効化」をクリックして、左下画面に「成功しました。」とポップアップが出ればOKです。
これでWordPressブログの立ち上げは終了です。

お疲れ様でした。一旦ここで休憩してください。
WordPressブログの初期設定7ステップ

それではWordPressを運用する上で、最低限必要な初期設定をしていきましょう。
初期設定をする手順は以下の7ステップです。
- WordPressにログインする
- パーマリンクを設定する
- デザインテーマを設定する
- プラグインをインストールする
- ASPに登録する
- Googleアナリティクスの設定をする
- Googleサーチコンソールの設定をする
順番に説明しますね。
一口メモ
ちなみに他のサーバーでは設定が必要な、
- 「http」から「https」への変更
- 「http」から「https」へのリダイレクト設定
は、ConoHa WINGが内部で自動的にやってくれているので、作業が簡略化されています。
1. WordPressにログインする
まずはWordPressにログインしていきましょう。
先ほど「独自SSL設定」をした時のページから、WordPressのログインページに飛べます。
以下の手順をご覧ください。

- マイメニューの「サイト管理」をクリック
- さらに「サイト設定」をクリック
- ご自身のサイトアドレスをクリック
- 管理画面URL「https://◯◯◯/wp-admin」をクリック
もちろんご自身のサイトアドレスに「/wp-admin」を追加で入力して、直接サイトに飛べますよ。
管理画面URLをクリックすると、以下のようなログインページに移ります。

- 「WordPressかんたんセットアップ」の時に設定した、WordPressユーザー名を入力する
- WordPressパスワードを入力する
- この画像でいえば、「つつのい」と入力する
- ログインをクリック
以上の手順でWordPressにログインでき、ダッシュボードで作業できるようになります。

このURLをお気に入りやブックマークにしておくと、今後ブログを作成する時に便利ですよ。
2. パーマリンクを設定する
パーマリンクとは、記事のURLのことを指します。
パーマリンクを設定することで、読者が見やすいURLを決められます。
たとえばこの記事のURLだったら、「k-lifelab.com/wordpress-start/ 」のwordpress-startの部分です。
このパーマリンクは今後SEOを意識してく上で途中で変更するとデメリットになるので、必ずここで設定を完了しましょう。

- ダッシュボードの「設定」をクリック
- 「パーマリンク」をクリック
- 共通設定の「投稿名」を選択
- カスタム構造の箇所に「/%postname%/」と自動的に入ればOKです
- 「設定を保存」をクリック
ここで必ず「設定の保存」を押さないと、パーマリンクが反映されないので注意してくださいね。
以下の赤枠のように記事投稿のページで、パーマリンクを設定できるようになります。


パーマリンクは日本語だとおすすめできないので、英語で表記しましょう。
狙っているキーワードの英語をパーマリンクに設定するのが、SEO対策としておすすめです。
3. デザインテーマを設定する
デザインテーマとは、ブログサイトの見た目のデザインや機能性、SEO対策を図る上で非常に大切なものです。
先ほどWordPressかんたんセットアップの時に、仮としてWordPressテーマの「Cocoon」を選びました。
「Cocoon」が悪い訳ではないのですが、

ブログでの収益やSEO対策をしたい。
と考えているならば、「Cocoon」のような無料テーマはおすすめしません。
なぜなら有料テーマには、無料テーマにはないブログ収益化のためのさまざまな機能やデザイン、SEO対策などが施されているからです。
さらに途中で無料テーマから有料テーマを変更したいと思った場合、記事やデザインの変更はすべて手作業で変える必要があり、膨大な時間をロスすることも。

ブログ記事を更新している数が多ければ多いほど、変更に時間を浪費してしまいます。
確かに有料テーマを選ぶのは、費用もかかるし少しハードルが高いかもしれません。
とはいえ、

- ブログで収益化できないけど、無料テーマのせいかな?
- 検索順位がなかなか上がらないけど、有料テーマに切り替えた方がいいのかな?
- せっかく今まで頑張って更新したのに、テーマを変えるとすべてデザイン変更しないといけないなあ。
と執筆しながら悩みたくありませんよね。
なので収益化やSEO対策を見据えているならば、最初から有料テーマを使用することをいおすすめします。

私も執筆に集中したかったので、有料テーマ一択でした。
当ブログでおすすめするデザインテーマは『AFFINGER』です。

おすすめする理由は以下の通りです。
- デザインが洗練されている
- 機能が優れている
- SEO対策がバッチリ
- 収益化しやすい
- プラグインを減らせる
- 有名ブロガーが多数使用しており、実績が大きい
つまりAFFINGERを選択することが、ブログの成果を出す近道なんですね。

当ブログでも、AFFINGERを使用しています。
そしてAFFINGERを使って、ブログを始めて36日・11記事で1万円の収益を達成しました。
AFFINGERによってブログで稼ぐ最短距離が得られます。
多少コストがかかったとしても、ブログ執筆に集中するためにAFFINGERをおすすめします。
なお以下の記事でAFFINGERを1ヶ月使った体験レビューやインストール方法を解説していますので、参考にしてください。
今なら限定の無料特典付きです。
>>【成果あり】AFFINGERを1ヶ月使った体験レビュー【インストール方法も】
4. プラグインをインストールする
プラグインとは、WordPressブログを使いやすくするためのアプリのようなものです。
例えばセキュリティを強化してくれたり、画像を自動的に圧縮してくれたりするプラグインがあります。
インストールしておきたいおすすめのプラグインを以下に7つ紹介します。
- Akismet Spam Protection【スパム防止】(読者コメントを表示する方のみ)
- BackWPup【バックアップ機能】
- Contact Form 7【お問い合わせフォーム】
- EWWW Image Optimizer【画像圧縮】
- Gutenberg 用ブロックプラグイン2【グーテンベルク用プラグイン】(AFFINGERを購入すると、特典でついてくる)
- Table of Contents Plus【目次作成】
- XML Sitemaps【サイトマップ作成】
以上は最低限入れておきましょう。
注意点は便利だからといって、むやみにプラグインを増やさないことです。
なぜならたくさんのプラグインを導入することにより、ブログサイトが重くなり、動作や表示のスピードが遅くなるからです。
サイトスピードが下がることは、読者が離脱する原因になるだけでなく、SEOにおいてもマイナス要素です。

ちなみにAFFINGERを選択すれば、デザインや機能が優秀なので、プラグインの導入が少なくて済みますよ。
それではプラグインをする方法を、以下で説明してしていきます。

- ダッシュボードの「プラグイン」をクリック
- 「新規追加」をクリック
- 検索窓に追加したいプラグインを入力して検索する
- 追加したいプラグインの「今すぐインストール」をクリック
次に追加したプラグインを有効化していきます。

- ダッシュボードの「プラグイン」をクリック
- 「インストール済みプラグイン」をクリック
- 「有効化」をクリック
これでプラグインが起動します。
⑤ASPに登録する
ASPとは以下のような、
- 広告を出して紹介してもらいたい企業
- 企業の商品を紹介して報酬を得たいブロガー(アフィリエイター)
をつなぐ「仲介業者」のことです。

いわゆるアフィリエイトサイトのことを指します。
ブログで収益化を目指すのであれば、ASPに登録することが必須です。

私もブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成した時はASPによるものです。
おすすめのASPは以下の6つです。
上記6つはすべて登録することをおすすめします。
なぜならサイトごとで扱っている広告や報酬額が違うので、すべてのサイトをチェックする必要があるからです。
もちろん登録はすべて無料です。

各サイト3分ほどで登録できるので、すぐに登録を済ませてしまいましょう。
以下の記事で、今回紹介したおすすめのASPを解説しているので参考にしてください。
>>ブログを始めたら登録すべきアフィリエイトASP6選【おすすめ案件も】
6. Googleアナリティクスの設定をする
Googleアナリティクスとは、ブログのアクセス分析をするツールです。
たとえば以下のような、ブログサイトの情報を入手できます。
- PV(ページビュー)数
- ユーザー数
- ブログの滞在時間
- どの地域からブログを見ているのか
- パソコン or 携帯からブログを見ているのか
最初の頃はなかなか使いこなせないかもしれませんが、後々データが蓄積してくればサイトを改善するヒントが見つかります。

もちろん無料で設定できるので、この機会に登録を済ませましょう。
なおGoggleアナリティクスは、2020年10月より運用が大きく変わりました。
ここでは説明を割愛しますが、今回は新しい運用である『GA4対応』の設定方法を紹介していきます。
1. Googleアナリティクスに登録
まずは以下のリンクからGoogleアナリティクスに登録していきます。
以下のような画面にアクセスします。

アクセスしたら、ご自身のGoogleアカウントでログインをします。
もしGoogleアカウントを持っていない方は、このページの「アカウント作成」から登録をしましょう。
ログインすると以下のページが表示されます。

「測定を開始」をクリックします。
アカウントの設定画面に移るので、以下のように入力します。

- アカウント名を入力する(なんでもOKです)
- すべてに✓を入力
- 「次へ」をクリック
続いてプロパティの設定をしていきます。

- 「プロパティ名」はブログ名を入力
- 「レポートのタイムゾーン」を日本に選択
- 「通貨」を日本円に選択
- 「次へ」をクリック
そうすると、ビジネス情報を入力する画面になります。

- 「業種」はその他でOK
- 「ビジネスの概要」は該当するところをチェック (ブログを始める方は、小規模でOKです)
- 「利用目的」も該当するところにチェック
- 「作成」をクリック
そのあとはGoogleアナリティクスの利用規約を確認するページに移ります。

- 規約を読んで✓を入力
- 「同意する」をクリック
※「同意する」をクリックしたあと、自動メール配信のポップアップが表示された場合は、特に必要ないのでチェックせずに「保存」をクリックしてください。
同意すれば、Googleアナリティクスの登録は完了です。
次にWordPressと連携する作業をしていきましょう。
2. WordPressと連携
WordPressとの連携はいくつか方法があるのですが、今回は当ブログがおすすめしている『AFFINGER6』を導入した場合の連携方法を紹介します。
なおAFFINGER6の解説は、「3. デザインテーマを設定する」をご覧ください。
それではWordPressとの連携する作業をしていきます。
規約に同意すると以下のページに移動します。

「ウェブ」をクリックします。
次にデータストリームの設定をしていきます。

1. ご自身のブログのURLを入力
SSL化の設定済み場合は、「https://」を選択してサイトURLを入力する。
※当ブログでWordPressを立ち上げた方は、SSL化が設定済みです。
2. 「ストリーム名」にブログ名を入力
3. 「ストリーム作成」をクリック
すると以下のように測定IDが発行されました。

この「G- ◯◯◯ 」の測定IDをコピーします。
次にWordPressのダッシュボードのページに移動します。

- 「AFFINGER管理」をクリック
- さらに 「AFFINGER管理」をクリック
- 「Google・広告/AMP」をクリック
- 「アナリティクスコード」に先ほどコピーした測定IDを貼り付けします。
以上で連携は完了です。
次にグーグルアナリティクスのページを見て、連携されているかどうか確認しましょう。

- ご自身のブログサイトにアクセスする
- サイトにアクセスした後に上のように、「1」と表示されれば連携されています。
※反映に数分かかる場合があります。

お疲れ様でした。後もう少しです!
⑦Googleサーチコンソールの設定をする
Googleサーチコンソールとは、サイト情報をGoogleの検索ロボットに送ってくれたりなど、ブログサイトのパフォーマンスを監視・管理できるツールです。
たとえばブログと連携すると、以下のことが調査できます。
- 記事がどの単語で検索されて読まれているかわかる
- 記事のクリック数・表示回数がわかる
- サイトマップが送信できる
ブログ運営する上で必須のツールなので登録していきましょう。
なおGoogleアナリティクスを登録しておくと、「所有権の確認」という工程をパスできるので設定が楽です。
最初にGoogleアナリティクスを「6. Googleアナリティクスの設定をする」を見ながら設定してください。

それでは Googleサーチコンソールの設定をしていきましょう。
まずは以下のリンクをクリックしてサイトにアクセスします。
アクセスすると以下のような画面に移動します。

「今すぐ開始」をクリックすると、以下のページに進みます。

先ほどGoogleアナリティクスで設定したGoogleアカウントでログインしてください。
ログインすると以下のようなページになります。

- 「URLプレフィックス」にブログサイトのURLを入力
- 続行を入力
そうすると以下のように表示されるので設定完了です。

「プロパティに移動」をクリックすると、サーチコンソールの画面に移動します。

このように「データを処理しています。1 日後にもう一度ご確認ください」と表示されているので、1日待って再度確認してください。
これでWordPressブログを始めるのに最低限必要な設定は終了です。

お疲れ様でした!
まとめ:ConoHa WINGでかんたんにWordPressブログを立ち上げよう!

本記事ではConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方、必要最低限の初期設定を紹介しました。

WordPressブログを開設できた方はおめでとうございます!
本記事の設定を行っていけば、あとはブログ執筆に集中するだけです。
しかしここまで記事を読んでいただいた方の中には、

- やっぱりWordpressは手間がかかるなあ。
- 費用も少しかかるし...。
- 手始めに無料ブログで試してみようかな?
と迷っている方がいるかもしれません。
しかし本記事で紹介したWordPressブログをおすすめする理由は以下の通りです。
- ブログの記事がすべて自分の「資産」になる
- 広告を自由に貼れて稼ぎやすくなる
- 自由にブログのデザインをカスタマイズできる
- 自分のブログを通して、SEOライティングが学べる
- WordPressの運用方法を学べて、スキルアップになる
ブログで収益を出していきたい方や、スキルアップを目指したい方はWordPress一択です。

私の場合、ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成しました。
さらにWordPressブログを運営しているおかげでSEO知識が身につき、Google検索で1位が2記事・10位以内が10記事以上の実績が出せました。
確かに多少費用はかかりますが、1日33円のサーバー代だけです。
今後の自分のスキルや可能性を広げるチャンスですので、ぜひWordPressブログを挑戦してみてください。
限定キャンペーン実施中
なお ConoHa WINGでは2023年1月17日(火)16:00 までの期間、「スペシャルキャンペーン」が開催されています。
WINGパック「ベーシックプラン」を新規に申し込むと、月々のレンタルサーバー代が最大47%OFFになるお得なキャンペーンです。
ぜひこの機会をお見逃しなく!
WordPressをすぐにセットアップしたい方は、「ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ」をクリックしてください。WordPressの開設手順へ飛びます。
今回は以上になります。