
- WebライターがWordPressブログをした方が良いって聞くけど、なんでおすすめなの?
- そもそもWordPressブログってどうやって始められるの?
- Webライターの私が実際に何のジャンルを書けばいいの?
こういった疑問にお応えします。
✓本記事の内容
- WebライターにWordPressブログをおすすめする5つの理由
- WordPressブログの始め方【簡単4ステップ】
- Webライターが書くブログのジャンル【迷ったらこれ一択】
✓著者の経験

博士(理学)の学位を取得しているブロガー×Webライターです。
Webライターで月収3万円の実績を出した後、ブログ運営をスタート。
ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成しました。
またWordPressブログを始めて文字単価が1.0円→1.5円にUPしています。
こういった私が解説していきます。
本記事を読めばWebライターがWordPressブログを始める必要性・始め方・執筆するジャンルが分かって一歩踏み出せますよ!
記事は5分ぐらいで読めるので、WordPressブログを始めたいと思っている方は最後までご覧ください。
WebライターにWordPressブログをおすすめする5つの理由

WebライターにとってWordPressブログの運営をおすすめする理由は以下の5つです。
- WordPressが使えることで文字単価がUPする
- 自分のブログをポートフォリオにできる
- ブログの記事がすべて自分の資産になる
- ブログを通してSEOライティングが学べる
- 広告を自由に貼れて稼ぎやすくなる
順番に解説しますね。
①WordPressが使えることで文字単価がUPする
Webライターの仕事案件を見ていると、以下のような条件をよく目にします。
「WordPressを使用した執筆経験がある方」
「納品はWordpressに直接お願いいたします」
「歓迎スキル→WordPressの基本操作」
このような条件の場合、文字単価は1.5円前後である傾向がありますね。
この条件を見たときに、

自分はWordPressできないなあ
と脱落していく人がけっこういます。
逆にWordPressができる人はこの文字単価が高い案件を獲得するチャンスがあるということです。
つまりWebライターにとってWordPressが使えることは大きな武器であり、文字単価UPが狙えます。
なぜならクライアントにとってWordPressに入稿することが手間であり、担当ライターにやってもらえればその手間が省けて時間が作れるからです。
現在Webの記事をアップする際、ほとんどの企業がWordPressを使って入稿しています。
WordPressの入稿内容とは例えば以下の通りです。
- 文字装飾(太字、ラインマーカーなど)
- 画像の貼り付け
- 会話の吹き出し
- ボックスの設置
- 内部リンク
このように、WordPressで入稿する際にも作業が発生します。
これらの作業を担当ライターにすべてやってもらえると、クライアントは作業時間が省けて、違う仕事ができますよね。
クライアントはWordPressが使えるWebライターを重宝します。

Webライターの方も文字単価が上がり、クライアントとWIN-WINの関係が築けますね。
文字単価が0.5~1.0円以上から上がらずに困っている方は、WordPressを使えれば文字単価UPがすぐにで達成できますよ。
②自分のブログをポートフォリオにできる
ポートフォリオとは、Webライターにとって執筆した記事の実績まとめ(作品集)のことを指します。
Webライターの仕事に応募する際に、よく見かける項目として以下のようなものがあります。
「記事成果の実績を見せてください」
「ご自身のポートフォリオを提出してください」
特に実績がない初心者の方は結構困りますよね…。
しかもWebライターをある程度活動している方でも、公開できる実績を作ることって結構難しいんです。
なぜなら著作権や機密保持の関係上、ポートフォリオとして紹介することをお断りされることが多いからです。

実際に自分が書いた記事をポートフォリオに掲載していいかと聞いてみると、結構断られました。
そんなお困りの方には、WordPressブログで記事を書くことで、そのまま実績(ポートフォリオ)になって、クライアントにアピールできますよ。
理由は以下の3つです。
- WordPressが使える証明になる
- どんな記事を書くライターなのか一目でわかる
- ブログサイトの運営力をアピールできる
クライアントにとってどんな記事を書くかわからないライターに頼むより、WordPressで記事投稿をして運営しているライターの方を選びたいですよね。

WordPressブログを運営することで受注率もUPしますよ!
仕事の応募で提案文を書く際に、実績について書くことがなくて困っている方は、WordPressブログをやることでクライアントにとって大きなアピールになります。
③ブログの記事がすべて自分の資産になる
WordPressブログに投稿した記事は全て「自分の資産」になります。
なぜなら独自ドメイン名を使用してブログ運営することで、投稿した記事を完全に自分の資産にできるからです。
ドメイン名とは、当ブログで言えばURLの「k-lifelab.com」にあたります。
これは無料ブログでは設定できません。
なので無料ブログでいくら良い記事を投稿しても、ブログを運営する会社のサービス上に記事投稿することになるので、完全な自分の資産にはならないのです。
どうせ記事を書くなら、自分の資産になった方が良いですよね。
自分の資産作りとしてもWordPressブログは大変有効です。
④ブログを通してSEOライティングが学べる
WebライターがWordPressブログを運営することでSEOの知識が深まります。
なぜならSEO対策をするために、記事だけではなくテーマを導入したり、設定やデザインを自分でカスタマイズできたりするからです。
つまり自分のサイトでSEO対策をして、「知識」だけではなく「実践」レベルで理解しているライターはものすごく強いし、クライアントに重宝されます。
無料ブログだと執筆の練習はできるけど、なかなかカスタマイズできないし、実感が湧きづらいんですよね。
自分のドメイン名で運営しているサイトのPV数であったり、ブログ記事がそのまま検索上位になれば、そのまま実績となりクライアントにアピールできます。
以上から、WordPressブログをすることでSEOライティングが実践レベルで養われ、Webライターとしてもプラスに作用していきます。
⑤広告を自由に貼れて稼ぎやすくなる
WordPressブログを運営することで、収益化しやすく稼ぎやすい環境になります。
なぜならばアフィリエイト広告が自由に貼れて紹介できるからです。

私の場合ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成しました。
しかも商品を紹介するために必要なセールスライティング力もつき、これもクライアントに喜ばれるスキルとなります。
クライアントが求めるWebライティングの最終目的は、検索上位表示ではなく、記事を見た読者が商品やサービスを購入し売上アップすることですね。
Webライターにとってセールスライティングをしなければならないシーンはたくさんあります。
WordPressでブログを書くことによって、アフィリエイトで稼げるだけでなく、Webライターとしてのスキルアップにもつながります。
逆に無料ブログの場合だと広告の制限が入り、思うように商品を紹介できません。
下手に無料ブログで紹介してしまうと、規約違反でブログサイト自体止まってしまう恐れがあります。

ブログをやるなら、収益が見込めた方が良いですよね。
Webライターだけではない収入源を増やすためにも、WordPressブログでアフィリエイト広告ができる環境を整えたいですね。
なお広告を掲載する際は、以下のASP(アフィリエイトサービス)に登録して広告を取得する必要があります。
以下の記事で、おすすめ案件も合わせてアフィリエイトASPについて解説しているので参考にしてください。
>>ブログを始めたら登録すべきアフィリエイトASP6選【おすすめ案件も】
WordPressブログの始め方【簡単4ステップ】

WordPressの立ち上げ方は一見複雑そうですが、以下の簡単な4ステップでできます。
- サーバーを借りる
- ドメインを取得する
- WordPressにログインする
- WordPressの初期設定をする
しかも、私がおすすめするレンタルサーバーConoHa WINGではWordPressかんたんセットアップ機能があり、①~③の作業をすべてConoHa WING内のサイトで行うことができます。

パソコン作業が特別得意ではない40代の私でも始められました。
以下の記事で、初心者の方でも簡単にWordPressブログを始められる方法を解説しています。
33枚の画像を使って、パソコン作業が得意ではない人でもスムーズにブログを立ち上げることができるので、ぜひ参考にしてください。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
Webライターが書くブログのジャンル【迷ったらこれ一択】


ブログを立ち上げるのはいいけど、何のジャンルを書けばいいの?
こんなお悩みの方もいると思います。
Webライターが書くブログ記事のジャンルとしておすすめなのはズバリ、
Webライターとしての実績に基づいた記事
です。
なぜなら自分の経験ならば、時間をかけずに比較的スラスラかけて、途中で挫折しにくいからです。
例えばクラウドソーシングに初めての仕事を受注し納品した場合は、
・クラウドソーシングでのWebライターの始め方
・クラウドソーシングのプロフィールの書き方
・初案件を受注するための提案文の書き方
またWebライターで月1万稼げるようになったら、
・Webライターで月1万円稼げる方法
・Webライターで月1万円稼ぐまでの勉強方法
・Webライターの文章の書き方
など書ける内容がたくさんあります。
自分の経験だから内容に困ることありませんよ。
ここまで読んでいただいた方には以下のように考えるかもしれません。

実績は小さいけど、信ぴょう性あるかなあ?
しかし問題ありません。
なぜなら実績が少ない時だからこそ、その苦しみが分かり、読者の悩みに寄り添える記事を書けるからです。

実績はいくら小さくてもOK!
それを恥じることはありませんよ。
実績ゼロから1にしたパワーって自分が思っているよりすごいことなんです。
その1にした方法を、自分が覚えている内に丁寧に解説していけば、きっと読者に伝わります。
むしろ小さい実績からコツコツ書いていくからこそ、その過程を見た読者は応援したくなり、信頼されていくんですね。
ブログを書くことは自分の頭の整理や勉強にもなるので、Webライターとして実績を作りながら、その過程をブログで情報発信をしていきましょう。
まとめ:まずはWordPressブログを始めることがスタートです!

今回はWebライターにWordPressブログをおすすめする理由について解説しました。
WordPressブログの運営をおすすめする具体的な理由は以下の5つです。
- WordPressが使えることで文字単価がUPする
- 自分のブログをポートフォリオにできる
- ブログの記事がすべて自分の資産になる
- 自分のブログを通してSEOライティングが学べる
- 広告を自由に貼れて稼ぎやすくなる
そしてWebライターとしてブログで書くジャンルに困ったら、
Webライターとしての実績に基づいた記事
を書いていきましょう。
Webライターがブログを始めるメリットや何を書けばいいかわからないと、行動に躊躇してしまいますよね。
しかし本記事で紹介したように、WebライターにとってWordPressブログで記事を書くことは仕事のステップアップにつながり、自分の資産作りとしても大変有益です。
そして「Webライターの実績が小さいから...」と気にせずに、実績に基づいた記事を読者の悩みに寄り添いながら書けば、きっと読者ファーストの記事が書けるはずです。
まずはWordPressブログを立ち上げることがスタートなので、まだの方は以下の記事を参考にWordPressをはじめましょう。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
今回は以上となります。
✓当ブログの使用レンタルサーバー

表示速度が国内No.1を誇る『ConoHa WING』。「WordPressかんたんセットアップ機能」があり、初心者の方でも簡単にブログを立ち上げられます。以下の記事で、33枚の画像を使って丁寧にWordPressブログの始め方を解説してるので、参考にしてください。
>>【簡単】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説【40代初心者でもOK】
✓当ブログの使用テーマ

WordPressテーマ『AFFINGER』は、デザインや機能が優れている上に、SEO対策がバッチリなので、ブログ初心者の方でも安心して利用できます。以下の記事で、AFFINGERを1ヶ月使った体験レビューやインストール方法を解説しているので、参考にしてください。
>>【成果あり】AFFINGERを1ヶ月使った体験レビュー【インストール方法も】