
- クラウドソーシングの提案文をどう書けばいいかわからないなあ。
- 提案文を書く際の注意する点ってあるの?
- 10件応募しても受注できないけど、何かもっと良い方法はあるの?
こういった疑問にお応えします。
✓本記事の内容
- 【完全未経験OK】クラウドソーシングの提案文の書き方【裏技あり】
- クラウドソーシングの提案文を書くときの大事なこと3つ
- 初心者がクラウドソーシングで初案件を獲得する3つのコツ
✓筆者の経験

博士(理学)の学位を取得しているブロガー×Webライターです。
41歳から完全未経験で始めたWebライターですが、本記事で紹介する提案文でクラウドソーシングの仕事を受注することに成功しました。
さらにWebライターで月収3万円の実績を出した後、ブログ運営をスタート。
ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成しました。
またWordPressブログを始めて文字単価が1.0円→1.5円にUPしています。
こういった私がやさしく解説していきます。
本記事を読めば、完全未経験でもクラウドソーシングで仕事を受注できる提案文を作成することができますよ。
もくじ
【完全未経験OK】クラウドソーシングの提案文の書き方【裏技あり】

クライドソーシングで仕事を応募する際に必要な提案文の書き方を紹介していきます。
Webライター初心者の方が提案文で書くべきことは以下の5つです。
- あいさつ&自己紹介
- 案件に対する意気込み
- 経歴
- 仕事の内容や諸条件を確認したこと
- クライアントの確認事項に対する返答
以上の5つの書くべき内容をもとに、私が実際に初受注できた時の提案文をテンプレート化して紹介します。
なお⑤の「クライアントの確認事項に対する返答」に関しては、『週の稼働時間』『記事制作の実績』『ご自身のブログ・SNS』の3つの確認事項があると想定してテンプレートを作成しています。
以下のテンプレートをもとにご自身の内容に変えて、作ってみてください。
提案文テンプレート
初めまして、ライターの〇〇〇〇と申します。
海釣り(ルアーフィッシング、ボート釣りなど)を趣味としており、釣りをしている時はライフジャケットを着用し楽しんでおります。募集文を拝見して、釣り好きの観点から記事を作成することができますので、お力になれると思いご連絡しました。寄稿を通じて、釣りの楽しさ及びライフジャケットの大切さを世の中に広めるお手伝いができればと存じます。
【経歴】
・20〇〇年 4年制大学〇〇学部を卒業
・20△△年~2014年 食品メーカー 〇〇部で〇年勤務
・20◇◇年~現在 化粧品メーカー 〇〇部で〇年勤務
現在、兼業ライターとして活動しております。
以下に3つの確認事項に対して回答します。
【週あたりの稼働時間】
平日は1日〇時間、土日は〇時間稼働しておりますので、1週間に〇時間ほど記事制作に充てられます。
【記事制作の実績】
現在、Webライティングとしてのご提示できる実績がございません。ですので、まずは1記事目をご提示いただいた半額(1,000円)でお受けし、テストとして実力を判断頂ければと存じます。お見せできる実績はありませんが、レギュレーションに沿ってご期待に応えられるクオリティの記事を提供いたします。
【自身のSNSやブログ】
Twitterアカウントを共有いたします。こちらでは、自己成長、メンタルケア、子育てなどの情報を発信しています。
Twitter:twitter.com/KOSUKE_Y2020
確認事項のほか、文字数や画像の撮影・挿入、納期などお仕事に関する諸条件も把握いたしました。画像の撮影に関しましても、釣り道具を一通り揃えておりますので問題ございません。最大で月5本ほど対応できるかと思いますので、まずは1記事お任せいただけますと幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、ご検討のほどお願いいたします。
以上となります。
実はこのテンプレートの中に『Webライターの実績ゼロでも初案件が獲得できる裏技』があります。
それは【記事制作の実績】の箇所の文章で、
‘’現在、Webライティングとしてのご提示できる実績がございません。ですので、まずは1記事目をご提示いただいた半額(1,000円)でお受けし、テストとして実力を判断頂ければと存じます。’’
という提案を添えることで、初受注をしやすくなるんです。

私も実際この文章を加えたことで、仕事の案件獲得に成功しました。
文字数2000文字の文字単価が1.0円だった案件で、0.5円でテストライティングさせてほしいとお願いしたのです。
ここで注意したいのが、文字単価1.0円だったのでこの裏技を使いました。
Webライターの未経験者の文字単価の相場としては0.5円~1.0円です。

テストラインティングと思えば文字単価0.5円は悪くないな。
そう感じたからです。
例えば文字単価0.5円の記事に関してこの裏技を使うと、文字単価は0.25円でいくら何でも下がりすぎですよね…。
ぜひこの裏技は文字単価1.0円の案件時に使用ください。
あくまで初案件を獲得し、実績を作りたい方へのおすすめの文章としてご理解くださいね。
クラウドソーシングの提案文を書くときの大事なこと3つ

クラウドソーシングの提案文を書くときの大事なことは以下の3つです。
- 募集要項をしっかり読み込む
- テンプレートに頼りすぎない
- 初心者のアピールをしない
1つずつ説明しますね。
①募集要項をしっかり読み込む
仕事を受注する上で、募集要項を読み込むのは必須の条件です。
なぜなら、募集要項の中に確認事項があるにも関わらず、それを返答しない提案文はその時点で不採用となるからです。

私の場合2回しっかり読み込み、確認事項や仕事の諸条件を把握した上で提案文を作成しています。
募集要項にはクライアントが求めていることが詰まっています。
しっかりと読み込んで、それを提案文に反映していきましょう。
②テンプレート化した文章に頼りすぎない
提案文を書く際は、テンプレート化した文章を使い回さないことが重要です。
先ほどテンプレートを紹介しておいて、「テンプレート化した文章に頼りすぎない」と矛盾を感じる方がいると思います。
ここでお伝えしたいことは、募集要項の内容を反映させずにテンプレートをそのままコピペして送ることはNGであることです。
コピペしたテンプレートはすぐクライアントに気付かれ、選考から外されてしまいます。
決してテンプレートを用意するのが悪いと言っているのではなく、募集要項の内容をしっかり反映させてその都度テンプレートをアレンジしていくことが重要です。
クライアントが求めている情報をしっかり明記しアピールしていきましょう。
③初心者のアピールをしない
Webライターの初心者だと提案文で以下のように書いてしまいがちです。
「Webライター初心者ですが…」
この情報を入れるのはクライアントにとってマイナスの要因なのでNGです。
あえて提案文に書くようなことはせずに、「この案件にどうしても携わりたい」という意思を伝えるような提案文を作成していきましょう。
初心者がクラウドソーシングで初案件を獲得する3つのコツ

初心者の方が初案件を獲得するコツは以下の3つのです。
- 検索を絞って仕事を探す
- テストライティングがある案件を選ぶ
- まずは30件応募する
順番に解説します。
①検索を絞って仕事を探す
Webライター未経験の方が案件を探す方法として「検索を絞って仕事を探す」ことが大切です。
今回はランサーズのサイトを例に図で解説していきます。
以下の方法で検索すればクラウドワークスも仕事を探せますよ。

- 「仕事を探す」をクリック
- カテゴリー「ライティング・ネーミング」を選択し、さらにライティングをクリック
- プロジェクトに✓を入れる
- キーワードに「初心者」または「未経験」と入力
この手順で検索すれば、初心者に特化したライティングの案件を探すことができます。

文字単価の目安として0.5円~1.0円の案件を探してください。
②テストライティングを選ぶ
クラウドソーシングで募集された案件の中に、以下のような募集分をよく見かけます。
"1記事目は文字単価0.5円でテストライティングさせて頂きます。合格後、文字単価1.0円でお願いします。"
こういう仕事は、何人かのライターに対して選考テストして、その後合格者に案件をお願いするっといったスタイルです。
経験上、こういう場合は初心者でも通りやすいと感じています。

実際私が初月で6件案件をこなしましたが、その内5件はテストライティングでした。
ここで注意したいのが、「テストライティング時は報酬がありません」という案件です。
このような案件はテストライティングだけして、その後継続がなく終わってしまう「悪徳案件」の可能性はあります。
やはり時間をかけて記事を書く以上は報酬を頂くのが筋です。
テストライティングの文字単価の目安として0.5円以上のものを選んでいきましょう。
③まずは30件以上応募する
やはりWebライター未経験の方の応募はなかなか通りにくいのが現状です。

10件提案文を送ったけど全然通らない…。
こんな話をよく聞きます。
ここで大事なことは、あきらめずに応募し続けることです。
初心者が案件を獲得する確率は5%ぐらいと言われています。
つまり30件応募して1~2件通るぐらいなのです。
ですが、今回紹介したテンプレートを使用し、募集要項に書かれている確認事項の内容を反映させれば必ず通ります。

現にWebライター未経験の私が今回紹介したテンプレートで初案件を獲得できました。
ですので、募集から落ちても気落ちすることなく、どんどん提案をしていきましょう!
まとめ:テンプレートを使って提案文を書いてみよう!

今回は初心者の方向けにクラウドソーシングの提案文の書き方について解説していきました。
Webライター初心者の方が提案文で書くべきことは以下の5つです。
- あいさつ&自己紹介
- 案件に対する意気込み
- 経歴
- 仕事の内容や諸条件を確認したこと
- クライアントの確認事項に対する返答
そしてクラウドソーシングの提案文を書くときの大事なことは以下の3つです。
- 募集要項を読み込む
- テンプレートに頼りすぎない
- 初心者のアピールをしない
さらに初心者の方が初案件を獲得するコツは以下の3つのです。
- 検索を絞って仕事を探す
- テストライティングがある案件を選ぶ
- まずは30件応募する
実績がゼロだと初案件を獲得したイメージがわかず、行動することに躊躇していまいますよね。
しかし今回紹介した内容をこなしていけば、初受注は確実に獲得できます。

今回紹介したテンプレートを提案文を作成して、案件獲得に向けてどんどん応募していきましょう!
クラウドソーシングサイトにまだ登録していないかたは、以下のページから3分で登録できます。
クラウドソーシングの始め方を知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
>>【簡単】Webライターの始め方9ステップ【40代初心者でもOK】
今回は以上となります。
✓当ブログの使用レンタルサーバー

表示速度が国内No.1を誇る『ConoHa WING』。「WordPressかんたんセットアップ機能」があり、初心者の方でも簡単にブログを立ち上げられます。以下の記事で、33枚の画像を使って丁寧にWordPressブログの始め方を解説してるので、参考にしてください。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
✓当ブログの使用テーマ

WordPressテーマ『AFFINGER』は、デザインや機能が優れている上に、SEO対策がバッチリなので、ブログ初心者の方でも安心して利用できます。以下の記事で、AFFINGERを1ヶ月使った体験レビューやインストール方法を解説しているので、参考にしてください。
>>【成果あり】AFFINGERを1ヶ月使った体験レビュー【インストール方法も】