プロフィール

当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。【Webライティングナビ】を運営している『こうすけ』です。本ページでは当ブログの運営者情報・プロフィールなどを紹介します。


運営者情報【Webライティングナビ】

当ブログの運営者情報は以下の通りです。

項目内容
運営者こうすけ(本名:吉田 宏亮)
運営者SNSTwitter(@KOSUKE_Y2020):フォロアー数1,000人以上
運営サイトWebライティングナビ
サイト設立日2022年01月06日
サイトURLhttps://k-lifelab.com/
お問い合わせお問い合わせフォームからご連絡ください
プライバシーポリシープライバシーポリシーをご覧ください


こうすけのプロフィール

続いて運営者である『こうすけ』のプロフィールを紹介します。

項目内容
本名吉田 宏亮(よしだ こうすけ)
年齢41歳
出身地宮城県石巻市
居住地静岡県静岡市
出身大学東海大学
資格・博士(理学)
・SEO検定1級
掲載論文大学紀要 >>農林水産省 農林水産研究情報総合センター内
学術論文 >>科学技術総合リンクセンター内(J-GLOBAL)
     >>National Library of Medicine(PubMed)
博士論文 >>国立国会図書館サーチ内
職業主夫をしながらWebライター×ブロガー
趣味読書、釣り

こうすけの経歴


続いて、こうすけの経歴を紹介します。

年月内容
2009年東海大学で博士(理学)取得
➡食品メーカーに首席研究員として入社
2010年2社目の食品メーカー開発部に転職
➡後にリーダーへ昇進
2014年化粧品メーカー開発部に転職
うつ病発症(3ヶ月休職)
➡後に製造部に異動
2021年化粧品メーカー製造部 マネージャーに昇進
うつ病再発(3ヶ月休職)
➡脱サラ決意
主夫をしながらWebライターへ
2022年1月【Webライティングナビ】運営スタート
➡ブログを始めて2ヶ月目で5桁の収益達成
2022年4月~Google検索で1位が2記事・10位以内が10記事以上
SEO検定1級取得


Webライティングナビのコンセプト・提供価値

ここからは当ブログのコンセプト・提供価値を紹介します。

  • Webライティングナビのコンセプト
  • Webライティングナビの提供価値

順番に解説します。


Webライティングナビのコンセプト

  • 完全初心者の方がWebライターで月3万円稼げるようになる
  • Webライターの実績をもとにブログを始めて、さらに月1万円稼げるようになる


上記のコンセプトにした理由は、Webライターやブログのような「個人で稼ぐ力」が身に付けば、その後の人生の可能性が広がるきっかけとなると思うからです。たとえば私の場合、うつ病を療養しながらも在宅で稼げるWebライターやブログに巡り合えて、今後の人生がどのように好転していくのか心から楽しめるようになりました。


人生100年時代と言われています。仮に65歳で定年退職すれば、その後は35年間生きていきますよね。このご時世しっかりと年金をもらえる保障はないし、65歳から始める仕事の内容も限られてくるでしょう。


こんな時代を楽しく・わくわくして生きていくためにも、「個人で稼ぐ力」は大切であると考えています。「個人で稼ぐ力」を身につけることにより、組織に属さなければ生きていけないというマインドから脱却でき、人生の自由度が増えていくと考えています。


Webライティングナビの提供価値

現役の40代主夫ライターが、「Webライターで月3万円稼ぐノウハウ」や「Webライター向けブログで月1万円稼ぐ方法」を提供する


読者の方々がWebライターやブログで上記のような収入を達成できるように、当ブログを通してサポートし、そのための情報は惜しみなく公開していきます。


以下の方々を対象に提供価値できれば本望です。

当ブログの対象読者

  • 主夫(主婦)の方で在宅ワークに挑戦したい方
  • 40代を過ぎ、何か始めたいと思っている方
  • 副業を始めたい方
  • うつ病などの精神障害で思うように働けない方


読者の方々の役に立つようなサイト運営を心掛けていきます。


当ブログの人気記事

当ブログの人気記事は以下の通りです。


これらの記事では「Webライターとブログの始め方・稼ぎ方」を網羅的に解説しているので、ぜひ参考にしてください。




また当ブログのサイトマップは以下から確認できます。

>>Webライティングナビのサイトマップ


主夫ライターまでの経緯


ここからは、なぜ私が会社を辞めて主夫をしながらWebライター×ブロガーをしているのか、その経緯をお話しさせていただきますので、少しお付き合いください。


話す内容は以下の通りです。

  • 課長に昇進後、うつ病再発して休職
  • 主夫ライターになることの決意
  • 未経験から始まった主夫ライター生活

順番にお話します。


課長に昇進後、うつ病再発して休職


現在主夫をしながらWebライター×ブロガーになったのは、うつ病で会社を2度休職したことがきっかけです。1度目は業務過多で頑張りすぎて、3ヶ月間休職。復帰後は部署を変えてもらい、4年間うつ病を再発することもなく仕事を続けられ、結果的に課長まで昇進できました


しかし、マネジメント業務が合わず、うつ病再発してしまいます…


「せっかく治ったと思ったのに…。」


課長になって頑張ろうと思った矢先のことでした。絶望して落ち込んでいましたが、妻の一言で救われます。

そんなに苦しいなら、もう会社辞めてもいいんだよー。


この一言が私の背中を押してくれました。その後会社を辞めるつもりですぐに休職願いを提出して、2度目の休職生活がはじまります。


主夫ライターになることの決意

「この先どうしようかなあ…。」


こんな焦りの中、余力がある時に以前から興味があった「Webライター」の勉強を始めました。Webライターに関してYoutubeや本を読んでいると、

こうすけ

Webライター楽しそうだな。

もしかすると自分でもできそうかな。

などと、どんどん興味が湧いてきます。


そして、Webライターに挑戦してみたいという気持ちが自分の支えになってきました。有給休暇が終わる時に、自分のうつ状態も少し働けるぐらい改善していたので、退職届を提出し主夫をしながら実績ゼロのWebライターとしての生活することを決意します。


はたから見たらかなり無謀ですが、以下の5つのことで収入ゼロの私は『主夫ライター』の道を選べました。

  1. 妻が認めてくれた
  2. 妻がフルタイムで働いてくれる ➡ 家計の収入はゼロではない
  3. 家族4人(自分、妻、子供(小学生)2人)で半年食べられるほどの貯金があった
  4. 少し働けるぐらいうつ病が改善された(現在療養中)
  5. 自分のやりたいことが見つかった


これら5つの状況が重なったからこそ、未経験で主夫ライターを選べたと思います。そうでなかったら、また無理してでもどこかに再就職の道を選んでいたことでしょう。

こうすけ

妻には感謝の気持ちで一杯です。


まずは主夫の仕事も覚えながらWebライターとして月3万円稼ぐことを目標を立てて、主夫ライター』としての生活がスタートしました。


未経験から始まった主夫ライター生活

未経験で主夫ライターの仕事を始まりましたが、そう簡単ではありません。初月は85時間も費やしたのに、月収1万2000円・時給148円程度。

こうすけ

なかなかの絶望っぷりです(笑。


落ち込んで手がつけられない状態の日もありました。「焦るな、大丈夫」と自己暗示を繰り返す日々。あまりの時給の低さに、「もう無理かな…。やめようかな…。」と思ったことも何度もありました。


しかし、主夫ライターを続けられるのは以下の3つがあるからです。

  • 自分の力で稼ぐ力をつけたい
  • 妻・息子たちが応援してくれている
  • 記事を書くWebライターが楽しい
こうすけ

この3つに尽きますね。


特に記事を書き終わった後の達成感が何よりうれしいんです。だから主夫ライターを続けられています。


そんなこんなで主夫ライターを続けて、2022年4月現在では家事の合間に執筆をして月収3万円稼げるようになりました。執筆時間は月に36時間程度(週に9時間程度)時給も148円から1,000円までUP

こうすけ

コツコツ続けていれば、短時間で執筆できるようになりました。


ある程度ライター活動にも余裕がでてきたので、この実績をもとにWebライター×ブログの始め方講座として【Webライティングナビ】の運営をスタートさせ、現在に至っています。


最後に


ここまで記事を読んでくださり、誠にありがとうございます。私はこのブログを通して伝えたいことは、みなさんに今すぐ退職をしてWebライターやブロガーを進めている訳ではありません。できれば副業をしながら実績を積んだ後に独立するのが正解だと思います。


しかし、うつ病で仕事を辞めても、自分の体調を整えながら主夫ライターとして活動・できるんだという勇気を与えられたらなと思っています。そして何より個人で稼ぐ力を身につけるために、「40代だからって遅くない」ということを証明していきたいです。


このブログでは、主に以下の3つの内容について発信していきます。

  • Webライターの始め方・ステップアップの方法
  • Webライター向けブログの始め方と運営方法について
  • Webライティングの書き方・SEO対策


少しでもこのブログで情報発信して同じ境遇の方々や悩んでいる人のお役に立てることができれば本望です。


最後に、私にとって「うつ病は神様のプレゼント」だと思っています。このようなブログを立ち上げる機会を与えてくれたからです。毎日の日々に感謝の気持ちで過ごしていきたいです。

こうすけ

それではブログ内でお会いしましょう!


2022年7月更新 こうすけ