
- クラウドソーシングのプロフィールをどう書けばいいかわからないなあ。
- プロフィールを書く際の注意する点ってあるの?
- プロフィールに顔写真や本名をのせたくないけど大丈夫かなあ。
こういった疑問にお応えします。
✓本記事の内容
- 【初心者向け】クラウドソーシングのプロフィールの書き方【テンプレート付】
- クラウドソーシングのプロフィールを書くときの注意点3つ
- クラウドソーシングのプロフィールについて気になるポイント2つ
✓著者の経験

博士(理学)の学位を取得している主夫ライターです。
41歳から未経験で始めたWebライターですが、本記事で紹介するプロフィールでクラウドソーシングの仕事を受注することに成功しました。
さらに初月で月1万円、2ヶ月目で月3万円稼げています。
現在は認定ランサーとして安定的に月3万円稼いでいます。
こういった私が解説していきます。
本記事を読めば、初心者でもクラウドソーシングで仕事を受注できるプロフィールを作成できますよ。
記事は5分ぐらいで読めるので、クラウドソーシングのプロフィールの書き方を知りたいと思っている方は最後までご覧ください。
【初心者向け】クラウドソーシングのプロフィールの書き方【テンプレート付】

Webライター初心者の方がプロフィールで書くべきことは以下の7つです。
- あいさつ
- 自己紹介
- 経歴
- 可能な業務
- 保有資格
- 稼働時間
- 締めくくり
これら6つの書くべき内容をもとにテンプレートを紹介します。
以下のテンプレートをもとにご自身の内容に変えて、作ってみてください。
プロフィールのテンプレート
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
〇〇〇〇と申します。
以下に経歴や可能な業務などを記載しておりますので、ご覧ください。
○経歴(プライバシーを気にされるなら、大学名・会社名は書かなくてOKです)
・20〇〇年 4年制大学〇〇学部を卒業
・20△△年~2014年 食品メーカー 〇〇 部で〇年勤務
・20◇◇年~現在 化粧品メーカー 〇〇部で〇年勤務
〇可能な業務(→Webライターとして、記事執筆・データ入力・文字起こしと書いていれば問題ありません)
・記事執筆
・データ入力
・文字起こし
これ以外にも、ご相談に応じ幅広いお仕事のご依頼をお受けいたします。
〇記事執筆で得意なジャンル(→経験した仕事や趣味から広げて書く)
・食品・化粧品関係
→食品メーカー・化粧品メーカーで合わせて11年の勤務があるため、食品や化粧品に関する記事を作成できます。
・ビジネス関係
→現在の職場においてリーダー・マネージャー歴3年で、ビジネス論の記事作成も対応可能です。
・子育て関係
→現在小学生、保育園に通ってる息子2人がいるので、子育てに関する記事は実際の経験をもとに作成することができます。
・アウトドア関係
→釣りとキャンプが大好きで、アウトドアに関する記事を実際の経験をもとに執筆できます。
得意なジャンル以外の記事作成につきましても、頂いたお仕事においては丁寧なリサーチを行い、確実な情報をもとで執筆させていただきます。
〇保有資格(アピールできるものはすべて書く)
英検2級
食品表示検定2級
○稼働時間
平日は○時間、土日は○時間を確保しています。
基本的には当日中にご返信させていただきます。
急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。
丁寧な文章と迅速なコミュニケーションを心掛けて執筆を進めてまいります。
ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
以上となります。
追加として、もしご自身でブログを立ち上げていれば、それを明記しておくとアピールになります。
プロフィール追加事項(ブログ)
○ブログ記事
△△ブログを運営中
WordPressを使って、◇◇をメインテーマに執筆しています。
ブログを運営していれば、上記のテンプレートのように追加しましょう。

ちなみに私の場合は、初受注をもらった時ブログを立ち上げていなかったので明記していません。
学生時代に科学論文を書いたことがあるので、一応それを実績として載せていました。
実績がついてきたら上記のプロフィールにどんどん追加していきましょう。
例えば以下のような感じ。
プロフィール追加事項(実績)
〇実務経験
・論文作成
・SEOライティング
・ブログ記事作成
・おすすめランキング記事作成
・リサーチ記事作成
◯執筆可能ジャンル
・転職
・金融
・恋愛
・コスメ
・アウトドア
クライアントはプロフィールを見て仕事をお願いするかどうか判断することもあるので、定期的に見直して最新情報をどんどん更新していくことをおすすめします。
クラウドソーシングのプロフィールを書くときの注意点3つ

ここではプロフィール文を書く際の注意点を解説します。
注意点は以下の3点です。
- マイナス面を書かない
- 文字は300文字以上書く
- キャッチフレーズを作成する(ランサーズのみ)
順番に解説しますね。
①マイナス面を書かない
Webライターの初心者だとプロフィール文を以下のように書いてしまいがち。
「Webライター初心者ですが・・・」
私も初心者だったので気持ちは非常にわかるのですが、この情報はクライアントにとってマイナスの要因です。
「初心者です」と名乗ることで「納品した記事の完成度が低い場合は申し訳ありません…。」などと予防線を張っているように見られてしまいます。
このような方にクライアントはなかなかお仕事を頼む気にはなれません。

お仕事を受けてお金を頂く以上プロの意識が必要です。
あえて「Webライター初心者ですが・・・」とプロフィールに書くようなことはせずに、テンプレートをもとに自信をもったプロフィールを作っていきましょう。
②文字数は300文字以上にする
プロフィールは300文字以上書いていくことをおすすめします。
なぜならランサーズにおいて「認定ランサー」というランクになるには、プロフィール文が300文字以上という条件があるからです。

私もある程度実績を積み重ねて、半年後に認定ランサーになれました。
今回紹介したテンプレート通りにプロフィールを書けば、300文字を超えるはずです。
今後を見据えて、今からプロフィール文を詳細に書いて準備しておきましょう。
③キャッチフレーズを作成する(ランサーズのみ)
ランサーズのプロフィール欄にはキャッチフレーズという項目があります。
キャッチフレーズは50文字以内で自己PRすることができ、名前や写真ともに表示されます。

初心者だから、何もアピールできることがないなあ
そんなお悩みの方に、初心者でもPRできるキャッチフレーズを以下の3つの視点から紹介します。
- 仕事の取り組み方
- 経歴(学歴・職歴など)
- 専門分野における熱意1つずつ紹介しますね。
1つずつ例をだして紹介しますね。
キャッチフレーズ集
①仕事の取り組み方
➡丁寧な文章と迅速なコミュニケーションを心掛けております。
②経歴(学歴・職歴など)
➡【転職業界で○年勤務】転職の最新動向を詳しく書けます。
③ある分野に特化
➡釣りとキャンプをこよなく愛するアウトドアライター
このようなフレーズは特に実績がないWebライター初心者の方でも十分に書ける内容です。
ご自身の仕事内容や趣味などに合わせて、フレーズをアレンジして使ってみてください。
クラウドソーシングのプロフィールについて気になるポイント2つ

プロフィールを完成させるために、プロフィール文の他にも入力する箇所があります。
特に気になるポイントは以下の2つです。
- プロフィール写真
- 名前の表示名
順番に解説しますね。
①プロフィール写真
プロフィール写真は自分の顔写真でも、似顔絵イラストでもどちらでも良いですよ。
ペットの写真を使っている方もいますね。

私の場合、似顔絵のイラストを載せて仕事の初受注に成功しています。
確かに自分の本人写真の方がクライアントに安心感を与えて、好印象という意見もあります。
しかし今の段階で無理に本人の顔写真を出す必要はありません。

本人の顔写真でなくても、しっかりと対応することで初受注は受けることができますよ。
自分の顔写真を載せることに抵抗があれば、似顔絵イラストやペットの写真を掲載OKです。
顔写真に変更するなら「本業としてどんどんクラウドソーシングで仕事を受注していきたい」というタイミングで変更すれば良いですね。
②名前の表示名
名前の表示名は実名でもハンドルネームでもどちらでも大丈夫です。
ハンドルネームにする場合のポイントは以下の3点です。
ハンドルネームのポイント
①本名っぽいハンドルネームにする
→「サトウタカシ」や「佐藤隆」など
②意味のない数字や英語の羅列にしない
③ふざけたハンドルネームにしない
→「ドラえもん」や「ピカチュー」など
もちろん実名の方がクライアントには好印象で、クラウドソーシングでどんどん仕事をこなしている方は本名を使っている傾向です。
しかし今の段階で無理に実名を使う必要はありません。
今後、クラウドソーシングでバリバリこなしていきたいと思ったタイミングで実名に変更しても良いですね。
まとめ:テンプレートを使ってプロフィールを完成させよう!

今回はクラウドソーシングのプロフィールの書き方について解説していきました。
本記事の要約
✓Webライター初心者の方がプロフィールで書くべきこと7つ
- あいさつ
- 自己紹介
- 経歴
- 可能な業務
- 保有資格
- 稼働時間
- 締めくくり
✓クラウドソーシングのプロフィールを書くときの注意点3つ
- マイナス面を書かない
- 文字は300文字以上書く
- キャッチフレーズを作成する(ランサーズのみ)
✓クラウドソーシングのプロフィールについて気になるポイント2つ
- プロフィール写真 ➡ 本人の顔写真または似顔絵イラスト(ペットの写真でもOK)
- 名前の表示名 ➡ 実名または実名っぽいハンドルネーム
Webライター初心者の方にとって、実績ゼロであるのは当たり前のことです。

最初は誰だって初心者です。
未経験だからって遠慮することはありません。
初心者の方はプロフィールを充実させることによって、必ず初受注を得られます。
本記事で紹介したテンプレートを参考に、プロフィールを完成させて初案件を獲得していきましょう。
クラウドソーシングサイトにまだ登録していない方は、以下のページから3分で登録できます。
またWebライターの始め方を知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
>>【簡単】Webライターの始め方9ステップ【40代初心者でもOK】
今回は以上となります。
✓当ブログの使用レンタルサーバー

表示速度が国内No.1を誇る『ConoHa WING』。「WordPressかんたんセットアップ機能」があり、初心者の方でも簡単にブログを立ち上げられます。以下の記事で、33枚の画像を使って丁寧にWordPressブログの始め方を解説してるので、参考にしてください。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
✓当ブログの使用テーマ

WordPressテーマ『AFFINGER』は、デザインや機能が優れている上に、SEO対策がバッチリなので、ブログ初心者の方でも安心して利用できます。以下の記事で、AFFINGERを1ヶ月使った体験レビューやインストール方法を解説しているので、参考にしてください。
>>【成果あり】AFFINGERを1ヶ月使った体験レビュー【インストール方法も】