
- ブログかWebライターどっちからが始めたほうがいいの?
- ブログとWebライターはどっちも取り組むべき?
- ブログとWebライターのおすすめの始め方を知りたいなあ。
こういった疑問にお応えします。
✓本記事の内容
- ブログかWebライターどっちから始める?【結論Webライターです】
- ブログとWebライターどっちもやるべき5つの理由
- ブログとWebライターの始め方【戦略9ステップ】
✓著者の経験

博士(理学)の学位を取得しているブロガー×Webライターです。
Webライターで月収3万円の実績を出した後、ブログ運営をスタート。
ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成しました。
またWordPressブログを始めて文字単価が1.0円→1.5円にUPしています。
そんな私が解説します。
ブログかWebライターどっちから始めたほうがいいの?
結論はWebライターからです。
なぜWebライターから始めるべきなのか、そしてブログとWebライターどっちもやるべき理由・おすすめの始め方を本記事で解説していきますね。
記事は5分ぐらいで読めるので、ブログかWebライターどっちから始めればいいか悩んでいる方は最後までご覧ください。
ブログかWebライターどっちから始める?【結論Webライターです】

ブログを始める前にWebライターになるべき理由は以下の5つです。
- お金をもらいながらWebライティングを学べる
- フィードバックをもらえるので上達が早い
- Webに掲載できる記事レベルがわかる
- 稼げることでの成功体験が得られる
- Webライターとしての実績をブログ記事に書ける
順番に解説しますね。
①お金をもらいながらWebライティングを学べる
Webライティング力とは以下のような知識・技術があることです。
- リサーチ力
- 基本的な文法
- 文章テクニック
- SEOライティング
- セールスライティング
- 記事構成(タイトル・リード文・見出し・本文など)
これらの知識・技術はクライアントが用意してくれる執筆マニュアルに書いてあることが多いですね。
マニュアルを読みながら執筆することで、自然とWebライティング力がUPしてきます。
つまりお金をもらいながらブログ運営のノウハウが学べて、ライティングスキルが身についた状態でブログをスタートできるんですね。

非常に合理的です。
ブログ初心者が必ずつまずく読まれる文章の書き方を効率よく身につけられるので、ブログ運営の負担を大幅に減らせます。
②フィードバックをもらえるので上達が早い
Webライティングがスキルアップするタイミングは以下の4つです。
- 自分の文章を読み返しているとき
- 他人の文章を分析しているとき
- 他人の文章をリライトするとき
- 他人から自分の文章の意見をもらうとき
全て大事ですが、特に④の「自分が書いた文章に対して適切なフィードバックを受けて、それを修正し次に活かすこと」が最もライティング力を上達させる方法です。
なぜならフィードバックによって変な文章の使い方や癖に気付けるからです。

私も「まわりくどい文章の使い方をしている」と、フィードバックを受けて気付けました。
ブログを書いているだけなら、なかなか記事の意見はもらえません。
逆にお金を払って記事添削の講座に入る必要があります。
しかしWebライターは、お金を稼ぎながら書いた記事のフィードバックをもらえます。

こんな効率がよいことありませんよね。
フィードバックは書いた文章に対して、客観的に意見がもらえる貴重な機会です。
クライアントからの意見を真摯に受け止め、しっかり対応していくことでどんどんスキルアップにつながりますよ。
ここで注意したい点は、クライアントがきちんとフィードバックをくれるかどうかです。

私が経験した中では、納品して何もフィードバックがないまま検収となった案件もありました。
自分のライティング力を高めるためにも、丁寧なフィードバックをくれるクライアントを選んでいきましょう。
③Webに掲載できる記事レベルがわかる
ここで言う「Webに掲載できる記事」とは、
読者の悩みを解決する記事=人に読まれる記事
のことを指します。
Webライターを経験すれば読者の悩みを解決する記事のクオリティを把握できます。
なぜならクライアントが記事をチェックしてくれるからです。
クライアントの多くはWebに記事を投稿して、自社商品やサービスの売り上げを伸ばすことが目的です。
クライアントも売り上げがかかっているので、記事のクオリティをしっかりチェックしてきます。

ブログ・Webライター初心者にとってチェックしてくれるクライアントの存在は大きいですね。
ここまで読んだ方の中には、もしかすると以下のように思うかもしれません。

自分のブログなんだから、好きなことを自由に書きたいなあ。
もちろんブログは自由に書けて投稿できます。
しかし、読者の悩みを解決していれば良いのですが、大抵は自分よがりの記事になってしまい、多くの方に読まれません。

いくら記事を量産してもPVが増えず、稼げるブログにならないんですね。
稼ぐブログにしたいなら書きたいことを書くのはNGです。
読者の悩みを解決する=読者ファーストの記事が必要不可欠。
そんな記事が書けるようになるためにも、Webライターを経験して人に読まれる記事のレベルを把握することは非常に大切です。
Webライターで得た知識をそのままブログに活かせば、人に読まれる記事が書けるようになりますよ。
④稼げることでの成功体験が得られる
Webライターはブログと違い、記事を書けば確実にお金がもらえます。
報酬が月1万円→3万円→5万円と増えていけば、それが成功体験になってモチベーションUPにつながりますよね。
しかしブログから始めた場合は、最初なかなか稼げず、成果が見えにくいので途中で挫折してしまうことも。
すぐ成果が見えやすいWebライターから始めて、得た知識や成功体験を原動力にブログを始めれば、継続するパワーを保てます。
⑤Webライターとしての実績をブログ記事に書ける
当ブログでは、
Webライターとしての実績に基づいた記事
を書くことをおすすめします。
なぜなら自分の経験ならば、ネタに困ることがなく途中で挫折しにくいからです。
例えば初めて記事を納品すれば、
- クラウドソーシングでのWebライターの始め方
- クラウドソーシングのプロフィールの書き方
- 初案件を受注するための提案文の書き方
のような、これからWebライターを始めたい方向けの記事が書けます。
しかも、ブログを始める頃には「Webライターで1~3万円稼いだ」という権威性が付いてきます。
権威性がないと説得力がなく人に読まれません。
たとえ月収1~3万円だけでも、これから始めようとする実績ゼロの方から見れば「結果を出している人」として記事を参考にしてくれます。
ここまで読んだ方の中には、以下のように思うかもしれません。

Webライターの記事を書いて稼げるの?
正直Webライターの記事だけではあまり稼げません。
ステップアップとして「WordPressブログの始め方」の記事を書いて、レンタルサーバーなどを紹介していきます。
ちなみにレンタルサーバー『ConoHa WING』を紹介して、WordPressブログを始めてもらえば、1件5,600円の報酬がもらえますよ。

ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入が発生したのは、すべてConoHa WINGへの申し込みによるものです。
主なおすすめ案件は以下の通りです。
案件名 | 内容 | アフィリエイトASP | 報酬額(税込み) |
---|---|---|---|
ConoHa WING | レンタルサーバー | もしもアフィリエイト | 5,600円(W報酬あり) |
AFFINGER | WordPressテーマ | infotop | 7,000円(最初の3件は1,000円) |
各ASPの会員登録紹介 | 無料会員登録 | ①A8.net ②もしもアフィリエイト ③afb ④バリューコマース ⑤アクセストレード | ①550円 ②560円(W報酬あり) ③660円 ④550円~ ⑤525円~ |
このような案件を紹介すれば、「Webライター×ブログの始め方」の特化ブログでも十分マネタイズ可能です。
Webライターとブログどっちもやるべき5つの理由

当ブログで目指すゴールは、
Webライター×ブログで収益化を図る
です。
なぜならWebライターだけだと時間と労力を浪費し続けるからです。
ブログは仕組みを作れば、半自動的に収益化されます。
ブログを運営して収益化できれば、その後は他のブログ運営・自社商品への展開にもつなげられ、収益も伸びていくはず。

とはいうものの、ブログを始めたばかりではなかなか収益化できないのも事実ですよね。
なのでブログである程度の収益を得られるまでは、Webライターに優先を置きながら、ブログ運営を続けることをおすすめします。
理由は以下の5つです。
- 相乗効果がある
- 互いのデメリットを打ち消し合う
- 気分転換になる
- リアリティのあるブログ記事が書ける
- Webライターの実績が積める
順番に解説しますね。
①相乗効果がある
ブログとWebライターは「Web上に文章を書いて、読者の悩みを解決する」という共通点があり、両方取り組むことで相乗効果が期待できます。
例えばWebライターの経験で培ったライティングスキルをブログに活かせますよね。
またWordPressブログを運用することで、Webライターにおける文字単価が上がったり、案件獲得につながったりします。

私の場合、
・Webライターでは文字単価1.0→1.5円にUP
・ブログでは36日・11記事で1万円を達成
という相乗効果がありました。
ブログとWebライターはお互いを高め合う効果があるので、どっちも取り組むことをおすすめします。
②互いのデメリットを打ち消し合う
ブログとWebライターのメリット・デメリットを簡単に説明すると以下の通りです。
ブログのメリット・デメリット
ブログのメリット
- 稼げるようになれば金額が大きい(月~1,000万円以上)
- 記事を書けばその後も半自動的に稼げる
ブログのデメリット
- 稼げるまでに時間がかかる
- 収入を得る時期や金額が不安定
Webライターのメリット・デメリット
Webライターのメリット
- 記事を書けばその分稼げる
- 収入が安定しやすい
Webライターのデメリット
- 稼げる金額に限界がある(月~100万円)
- 働き続けなければならない(時間労働)
それぞれ一長一短があるのはやむを得ないこと。
しかし、ブログとWebライターどっちも取り組むことで、直近のお金を稼ぎながらスキルを上げつつ、ブログによる大きな収益を目指せます。
つまり、ブログとWebライターのデメリットを打ち消し合うんですね。

こんな合理的なことはありません。
先述したようにブログである程度の収益を得られるまでは、Webライターに優先を置きながら、ブログ運営を続けることをおすすめします。
③気分転換になる
私の実体験でもそうなのですが、ブログで最初は思うように稼げないので、精神面も不安定になりがちです。
「稼げない・PV数低い」というだけで結構なストレスですよね。

このまま続けて意味あるのかなあ?
とふと思ってしまいます。
そんな時は、ブログのことは一旦横に置いておいて、何も考えずにWebライターの案件に没頭することをおすすめします。
書いた分はお金をもらえるし、よい文章を書けばクライアントからお褒めの言葉をもらえることも。

そうすると不思議と気分転換されるんですよね。
しかもWebライターの仕事は、ブログのスキルアップにつながるので1石2鳥です。
最初の内はブログだけに没頭せずに、Webライターも取り組むことで気分転換ができて、良い記事を書こうというマインドが保てます。
④リアリティのあるブログ記事が書ける
当ブログではWebライターで月1~3万稼げるようになったら、すぐにブログを始めることをおすすめします。
なぜなら月1~3万円を稼ぐまでの大変だったことやつらかったことを覚えているからです。

実体験におけるリアリティのある記事が書けますね。
ここまで読んだ方の中には、

まずはWebライターで月10~20万円稼げてから、ブログを始めた方がいいんじゃない?
と思うかもしれません。
確かに権威性を発揮して人に読まれる記事が書けると思います。
しかし、20万円稼げるようになるまで普通は1年程度かかるので、当初の大変だったことをあまり覚えていません。
それでは本当の意味での「読者に寄り添える記事=読者ファーストの記事」が書けませんよね。

昨今たくさんの情報が溢れる中で、自分のオリジナルティを出していくには自分の経験しかありません。
記憶が鮮明な内に過去の自分が見て解決できるような記事を丁寧に書けば、読者にきっと伝わりますよ。
実体験を通して、究極の読者ファーストな記事を目指していきましょう。
⑤Webライターの実績が積める
Webライターを続けることで、月収が少しずつ上がれば、それが実績になってブログに書けますよね。
ブログ記事のネタになったり、権威性が上がったりと良いことばかりです。
確かに最初はWebライターで月1万円稼ぐのがやっとで、ブログを書く暇なんてないと思うかもしれません。
しかし、Webライターを続けるうちに確実に執筆スピードは上がってきて、月1万円稼ぎながらブログを3~5記事書けるようになってくるはずです。
Webライターの実績を積むことで、権威性・執筆スピードが上がってブログ運営にも役立ちますよ。
ブログとWebライターの始め方【戦略9ステップ】

ブログとWebライターの始め方の戦略9ステップを紹介します。
- WordPressを立ち上げる
- 有料テーマを導入する
- ASPに登録する
- Webライティングを勉強する
- Webライターを始めて月1~3万円の実績を作る
- Twitterを運用する
- オリジナルアイコンを作成する
- ブログの開設準備をする
- Webライターの実績をもとに記事を書く
順番に解説しますね。
①WordPressを立ち上げる
ブログを始める準備として、まずWorPressを立ち上げましょう。
最初に立ち上げておけば、Webライターの実績が出た時にすぐ書けるからです。

逆に立ち上げていないと、どんどん先延ばしになってしまいます。
私の場合、ブログを開始するまで以下のスケジュールでした。
当ブログの開始スケジュール
2021年9月 WordPressを立ち上げる
2021年10~11月 Webライターに没頭
2021年12月 Webライターをしつつ、ブログ記事作成開始
2022年1月 ブログ記事公開
すぐにブログを始められるように、WordPressを立ち上げて環境を整えておくことが大切です。
なお以下の初期設定もWordPressの立ち上げと一緒に済ませておきましょう。
初期設定
- WordPressにログインする
- パーマリンクを設定する
- プラグインをインストールする
- Googleアナリティクスの設定をする
- Googleサーチコンソールの設定をする
WordPressブログの始め方・初期設定の方法は、以下の記事で紹介していますので参考にしてください。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
②有料テーマを導入する
稼げるブログを運営するためにはWordPressの有料テーマを導入することが必須です。
特におすすめのテーマは『AFFINGER』です。

当ブログでもAFFINGERを使用しています!
理由は以下の通りです。
- SEO内部対策がバッチリ
- デザインがオシャレで満足
- 有名ブロガーの実績が多い
- 稼ぐための仕組みができている
- 今後テーマを移行する心配がない
そして何より結果が早いです。

AFFINGERを使ってブログを始めて36日・11記事で1万円の収益を達成しました。
つまり、AFFINGERを選択することが、ブログの成果を出す近道なんですね。
多少コストがかかったとしても、ブログで稼げればすぐに元はとれるので、最初からAFFINGERを導入することをおすすめします。
以下の記事でAFFINGERの体験レビュー・インストール方法を解説しているので参考にしてください。
今なら限定の無料特典付きです。
>>【成果あり】AFFINGERを1ヶ月使った体験レビュー【インストール方法も】
③ASPに登録する
ブログで収益化を目指すのであれば、ASP(アフィリエイトサイト)への登録が必須です。

ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入が発生したのも、ASP(もしもアフィリエイト)によるものでした。
最初はGoogleアドセンスやAmazonの物販を攻めがちですが、それではなかなか稼げません。
登録必須のASPは以下の通りです。
なお以下のように、ASPによって登録するのに審査なし・審査ありの場合があります。
審査なしASP
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- infotop
審査ありASP
- afb
- バリューコマース
- アクセストレード
審査なしの場合はすぐに登録すべきですが、審査ありの場合は記事数が少ないと審査に通らない可能性があります。

私の場合3記事投稿した後、afb・バリューコマース・アクセストレードに登録申請したら審査に通りました。
仮に審査に落ちたとしても、何度でも登録申請できるので、あきらめずに3~5記事以上投稿してから再トライしましょう!
なお以下の記事で、おすすめ案件も合わせてアフィリエイトASPについて解説しているので参考にしてください。
>>ブログを始めたら登録すべきアフィリエイトASP6選【おすすめ案件も】
④Webライティングを勉強する
Webライターを始める前にWebライティングの勉強しておくと、仕事を受注した後スムーズに仕事へ取り掛かれます。
Webライティングを学ぶためには、書籍・YouTube・教材などいろいろありますが、どれを選んだらよいか迷いますよね。
私の場合いろいろなものに手を出したくなかったので、以下の教材に絞って繰り返し勉強しました。
たなざわさんはYoutubeでも発信している現役Webライターです。
この講義で学べる内容は以下の通り。
講義内容
- Webライターに必要なライティング技術の基礎
- 修正を減らす、Webライティングの正しい手順
- 執筆スピードが上がる「文章の型」
- Web文章の基本ルール
- 読みやすい文章を書くポイント
- SEOの基礎
つまりこの講義だけでWebライティングの知識・テクニックが身につけられて、実践でも記事が書けるようになります。

私は今でも記事作成に迷ったときは、この動画を何回も見て復習しています。
もちろんブログを書く際にも非常に役に立ちますよ。
テキストもダウンロードできるので、パッと確認したい時に見返せるので便利です。
私のようにいろいろな教材に手を出さずに、まずは1つに集中して勉強したい方はたなざわさんの講義がおすすめです。
新規受講生向けキャンペーンを実施中
なお Udemyでは「新規受講生向けキャンペーン」が開催されています。
新規受講生に限り、たなざわさんの講義が56%OFFになるお得なキャンペーンです。
受講料 4,200円→1,840円
ぜひこの機会をお見逃しなく!
⑤Webライターを始めて月1~3万円の実績を作る
ここまで準備ができたら、Webライターに挑戦していきましょう。
以下の記事でWebライターの始め方を紹介しているので参考にしてください。
>>【簡単】Webライターの始め方9ステップ【40代初心者でもOK】
なおWebライターでの案件をこなしながら、以下の項目を常にメモするようにしてくださいね。
メモする項目
- 執筆した日
- 執筆した案件名
- クライアントの名前
- 文字数
- 文字単価
- 執筆時間(→タイマーで計る)
- 手取りの報酬額(消費税込み、クラウドソーシングの手数料と源泉徴収は差し引く)
- 時給(手取り報酬額÷執筆時間)
これらの情報がWebライターの記事を書く際に使えるデータ・ネタになります。
なおWebライターで、
- 本業の方は3万円
- 副業の方は1万円
を稼げるまで実績を作っていきましょう。
ここまで稼げるようになれば、Webに記事を掲載できるライティング力はついているはずです。
初心者の方がWebライターで稼ぐ方法を以下の記事で紹介しているので、参考にしてください。
>>【実証済み】Webライター初心者が月1万円の収入を稼ぐ5つの方法
⑥Twitterを運用する
ブログを運営するにあたって、Twitterは必須のツールです。
なぜならSEO流入(検索してブログにたどりつくこと)が難しい時期に、Twitterから読者さんが来てもらうことが大切だからです。

私もブログを始めた1ヶ月目はTwitterからの読者さんが80%でした。
なのでTwitterを始めていない方は、まずTwitterに登録してWebライターで学んだこと・実績をツイートしていきましょう。

私もTwitter(@KOSUKE_Y2020)でブログとWebライターのことを発信しています。
このブログの感想などと一緒に、私(@KOSUKE_Y2020)をメンションしてツイートしていただければ、いいね・リツイートします!
⑦オリジナルアイコンを作る
ブログやTwitterで自分の写真を使わないのであれば、ココナラでオリジナルアイコンの作成をおすすめします。
理由は以下の通りです。
- オリジナリティを出せる
- 認知度が上がる
- 人柄を伝えられる
- 会話吹き出しに使える
- 画像作成に便利
- 商用利用できる
- モチベーションが上がる
無料でアイコンは作れますが、オリジナリティに欠けたり、そもそもブログのような商用利用に使えなかったりします。

オリジナルアイコンであれば周りと差別化を図れて、自由に使えますよ!
イラストレーターによっては、商用利用できない場合があるので、依頼する時に確認してください。
私はブログ開設前にココナラに登録して、たなかしめじさんに依頼しました。
たなかしめじさんは月間21万PVのブログ「たなかノート」も運営しているので、SEO対策も熟知されています。
丁寧なやり取りをしていただき、大満足の仕上がりです。

もちろん商用利用OKですよ!
私のようなゆるキャラ風なアイコンでしたら、たなかしめじさんがおすすめです。
以下のページからたなかしめじさんのポートフォリオをご覧ください。
⑧ブログの開設準備をする
Webライターの活動をしつつ、空いた時間でブログを開設する準備を行いましょう。
AFFINGERを購入して無料で受け取れる「公式マニュアル」「WordPressで作る記事作成ガイド」を見ながら作業すれば、記事が投稿できるまでガイドしてもらえます。
WordPressの操作に慣れるためにも、どのような機能があるか確認しつつ、マニュアル・ガイドを見ながら記事投稿に向けて準備を整えていきましょう。
⑨Webライターの実績をもとに記事を書く
Webライターの実績ができたらブログの記事作成に取り掛かります。
書く内容は以下の記事を参考にしてください。
参考記事
もうこの時点で書く内容のネタはたくさんあります。
いちいちネタ探しをする必要がないですね。

過去の自分が見て解決できるような記事を書いていきましょう。
コピペはもちろんダメですが、記事構成・書き方などは当ブログを参考にしていただいて構いません。
まとめ:まずはブログを始める前にWebライターからはじめよう!

今回はブログを始める前にWebライターになるべき理由、そしてブログとWebライターどっちもやるべき理由とおすすめの始め方を解説してました。
本記事の要約
✓ブログを始める前にWebライターになるべき5つの理由
- お金をもらいながらWebライティングを学べる
- フィードバックをもらえるので上達が早い
- Webに掲載できる記事レベルがわかる
- 稼げることでの成功体験が得られる
- Webライターとしての実績をブログ記事に書ける
✓ブログとWebライターどっちもやるべき5つの理由
- 相乗効果がある
- 互いのデメリットを打ち消し合う
- 気分転換になる
- リアリティのあるブログ記事が書ける
- Webライターの実績が積める
✓ブログとWebライターの始め方戦略9ステップ
- WordPressを立ち上げる
- 有料テーマを導入する
- ASPに登録する
- Webライティングを勉強する
- Webライターを始めて月1~3万円の実績を作る
- Twitterを運用する
- オリジナルアイコンを作る
- ブログの開設準備をする
- Webライターの実績をもとに記事を書く
ブログ初心者にとって必ずぶつかる壁は、Webライティング力不足です。
最初はどう書いてよいか分からず、自分の好きなことを自由に書きがち。
それでは読者の悩みを解決する記事ではないので、読んでもらえませんよね。
しかしWebライターを経験してライティングスキルを磨けば、ブログを好スタートできます。

本記事を参考にして、ブログを始める前にWebライターを始めてみましょう。
以下の記事でWebライターの始め方を解説しているので参考にしてください。
>>Webライターの始め方講座【月3万円稼ぐ完全ロードマップ】
今回は以上となります。
✓当ブログの使用レンタルサーバー

表示速度が国内No.1を誇る『ConoHa WING』。「WordPressかんたんセットアップ機能」があり、初心者の方でも簡単にブログを立ち上げられます。以下の記事で、33枚の画像を使って丁寧にWordPressブログの始め方を解説してるので、参考にしてください。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
✓当ブログの使用テーマ

WordPressテーマ『AFFINGER』は、デザインや機能が優れている上に、SEO対策がバッチリなので、ブログ初心者の方でも安心して利用できます。以下の記事で、AFFINGERを1ヶ月使った体験レビューやインストール方法を解説しているので、参考にしてください。
>>【成果あり】AFFINGERを1ヶ月使った体験レビュー【インストール方法も】