
- そもそもWebライター向けブログってなに?
- Webライター向けブログでどのように稼ぐの?
- Webライター向けブログの始め方を知りたいなあ。
こういった疑問にお応えします。
✓本記事の内容
- Webライター向けブログとは?
- Webライター向けブログは初心者でも始められるの?
- ブログを始める前にWebライターになるべき5つの理由
- Webライター向けブログで稼ぐ方法
- Webライター向けブログでWordPressをおすすめする5つの理由
- WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーは?
- Webライター向けブログの始め方【準備編9ステップ】
- Webライター向けブログの始め方【実践編7ステップ】
✓著者の経験

博士(理学)の学位を取得しているブロガー×Webライターです。
現在ではランサーズの認定ランサーとして総額10万円以上稼いでいます。
また本記事で紹介しているWebライター向けブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成しています。
そんな私が解説します。
本記事は、
完全初心者の方でもWebライター向けブログを始められるスタートアップ講座
となっています。
本記事を読めば、Webライター向けブログの始め方・ブログで収入を得る道筋がわかり、良いスタートを切れますよ!
記事は5分ぐらいで読めるので、Webライター向けブログを始めたい・ブログで稼いでみたいと思っている方は最後までご覧ください。
Webライター向けブログとは?

Webライター向けブログとは、
Webライター初心者向けに始め方・スキルアップ方法などを発信するブログサイト
を言います。
基本的にはあなた自身がWebライターとして活動をして、その実績をもとに記事を書いていきます。
Webライターは、
クライアントから依頼されたWeb上の文章・記事を執筆して報酬をもらう人
のことを指し、現在人気の職業の一つです。
以下の矢野経済研究所の調査によれば、今後国内のWeb広告市場は年々拡大していてくと予測されています。

Web広告市場の拡大にともない、Webライターの需要も高まっていくことでしょう。
またコロナ禍の影響で仕事の在り方が変わり、人と人とが対面で話すオフラインではなく、リモートワークなどのオンラインでの仕事が主流になっています。
在宅・オンラインで完結するWebライターは今の時代に適しており、今後も副業や本業で挑戦する方も増えていくと予想されます。

そんな方々のために、Webライターの始め方やスキルアップ方法を提供するのが「Webライター向けブログ」です。
あなた自身もWebライターになって「自分で稼ぐ力」を身につけながら、その情報を同時に提供していく流れです。
Webライター向けブログは初心者でも始められるの?

Webライターになって月1~3万円程度の実績を出すことが前提ですが、初心者の方でもWebライター向けブログを始められます。
なぜなら私がWebライター初心者の時にブログを立ち上げたから。

私はWebライターを始めて2か月目で約3万円の収入を稼ぎ、その実績をもとにブログを始めました。
Webライターで月1~3万円の収入を稼げば、以下のような記事を書けます。
- クラウドソーシングでのWebライターの始め方
- クラウドソーシングのプロフィールの書き方
- 初案件を受注するための提案文の書き方
- Webライターで月1万円稼ぐ方法
- Webライターの文章の書き方

自分の経験だから内容に困ることありませんよ。
ここまで読んだ方はこのように思うかもしれません。

実績が小さいのに読んでもらえるかな?
確かに月20万稼いでいるWebライターのブログの方が権威性があり、信ぴょう性もより増すでしょう。
しかし実績が小さい時だからこそ、これからWebライターを始めようとしている読者の気持ちに寄り添う記事が書けるはず。

実績はいくら小さくてもOK!
それを恥じることはありませんよ。
記憶が鮮明な内に過去の自分が見て解決できるような記事を丁寧に書けば、読者にきっと伝わります。
実績ゼロから1にしたパワーって自分が思っているよりすごいことなので、恥じることなく記事を書いていきましょう。
ブログを始める前にWebライターになるべき5つの理由

どんなブログを運営するにせよ、一度Webライターになることを強くおすすめします。
その理由は以下の5つです。
- お金をもらいながらWebライティングを学べる
- フィードバックをもらえるので上達が早い
- Webに掲載できる記事レベルがわかる
- 稼げることでの成功体験が得られる
- Webライターとしての実績をブログ記事に書ける
つまりWebライターを経験することで、ブログ運営に必要なWebライティング力が自然と身に付き、スムーズにブログをスタートできます。
さらに「Webライター向けブログ」であれば、あなたの経験がそのままブログ記事に書けるので、内容に困ることはなく途中で挫折しにくいメリットがあります。
ブログを書くことは自分の頭の整理や勉強にもなるので、Webライターとして実績を作りながら、その過程をブログで情報発信をしていきましょう。
以下の記事で、ブログを始める前にWebライターになるべき理由を解説しているので参考にしてください。
>>ブログかWebライターどっちから始める?【戦略9ステップ公開】
Webライター向けブログで稼ぐ方法

Webライター向けブログで扱う主な広告案件は以下の通りです。
案件名 | 内容 | アフィリエイトASP | 報酬額(税込み) |
---|---|---|---|
ConoHa WING | レンタルサーバー | もしもアフィリエイト | 5,600円(※W報酬あり) |
AFFINGER | WordPressテーマ | infotop | 7,000円(最初の3件は1,000円) |
各ASPの会員登録紹介 | 無料会員登録 | ①A8.net ②もしもアフィリエイト ③afb ④バリューコマース ⑤アクセストレード | ①550円 ②560円(※W報酬あり) ③660円 ④550円~ ⑤525円~ |
※もしもアフィリエイトでは、通常のアフィリエイト報酬(10,000円)に加えて12%分(1,200円)の報酬が追加でもらえる「W報酬制度」があります。
つまりWebライターにWordPressの必要性を伝えて、ブログを始めてもらうのが「Webライター向けブログ」のゴールです。
これらの案件はWebライターとしてWordPressを始めれば誰でも挑戦できるものばかり。
特に『ConoHa WING』や『AFFINGER』は、1件決まれば報酬額が大きく、収益を伸ばしやすいのが特徴です。

実際私はWebライター向けブログを始めて36日・11記事で1万円の収入を達成しています。
Webライター向けブログは上記のような高単価案件を扱うので十分マネタイズ可能です。
以下の記事で今回紹介したおすすめ案件の説明・実際に稼いだ方法を紹介しているので参考にしてください。
>>ブログを始めたら登録すべきアフィリエイトASP6選【おすすめ案件も】
>>【初心者必見】アフィリエイトで5,000円以上稼ぐおすすめ案件3つ
>>【事実】ブログ初心者が36日で1万円の収入を稼いだ3つの方法
Webライター向けブログの運営でWordPressをおすすめする5つの理由

ブログは基本的に以下のサービスで運営できます。
WordPress:自分で用意したサーバーとドメインでブログを運営する
無料ブログ:ブログの運営会社が用意したサーバーとドメインでブログを運営する
Webライターがブログを運営する上でおすすめなのはWordPressです。
理由は以下の5つがあげられます。
- WordPressが使えることで文字単価がUPする
- 自分のブログをポートフォリオにできる
- ブログの記事がすべて自分の資産になる
- ブログを通してSEOライティングが学べる
- 広告を自由に貼れて稼ぎやすくなる
多少の費用や手間はかかりますが、その分のメリットは計り知れないのでWordPressをおすすめします。

多少の費用といっても、1日33円程度の費用です。
さらに先述したWebライターブログで扱う商品を紹介するには、WordPressブログを始めることが必須です。
Webライターとしてのキャリアップ・ブログの収益化のためにも、迷わずWordPressを選択していきましょう。
以下の記事でWordPressと無料ブログの違いをメリット・デメリットも合わせて解説しているのでご覧ください。
>>WordPressと無料ブログの違いってなに?【メリット・デメリット解説】
またWebライターにWordPressブログをおすすめする5つの理由を以下の記事で深掘りしているので、合わせて参考にしてください。
>>WebライターにWordPressブログをおすすめする5つの理由【書くジャンルも紹介】
WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーは?

WordPress初心者の方におすすめするレンタルサーバーはずばり『ConoHa WING』です。
理由は以下の7つがあげられます。
- 「WordPressかんたんセットアップ機能」がある
- 「http」から「https」への変更・リダイレクト設定を自動的にやってくれる
- 料金がかなり良心的
- 表示スピードが速く、サクサク作業ができる
- サーバーの運営元は大手のグループ会社「GMO」なので安心
- サポートが充実している
- 多くのブロガーが愛用している
これらのメリットがあることからConoHa WINGを選ばない手はありません。

私もConoHa WINGを選んだおかげで簡単にブログを立ち上げれました。
ConoHa WINGを選んで本当によかったです。
ぜひ皆様にも楽にWordPress立ち上げてほしいので、 初心者の方にはConoHa WINGをおすすめします。
なお以下の記事でConoHa WINGをおすすめする理由を深掘りしているので参考にしてください。
>>WordPressブログ初心者におすすめのレンタルサーバーは?【結論ConoHa WINGです】
Webライター向けブログの始め方【準備編9ステップ】

ここからはWebライター向けブログを始めるための準備を9ステップで紹介します。
- WordPressを立ち上げる
- WordPressの初期設定をする
- 有料テーマを導入する
- ASPに登録する
- Webライティングを勉強する
- Webライターを始めて月1~3万円の実績を作る
- Twitterを運用する
- オリジナルアイコンを作成する
- ブログの開設準備をする
順番に解説しますね。
①WordPressを立ち上げる
ブログを始める準備として、まずWorPressを立ち上げましょう。
最初に立ち上げておけば、Webライターの実績が出た時にすぐ書けるからです。

逆に立ち上げていないと、どんどん先延ばしになってしまいます。
私の場合、ブログを開始するまで以下のスケジュールでした。
当ブログの開始スケジュール
2021年9月 WordPressを立ち上げる
2021年10~11月 Webライターに没頭
2021年12月 Webライターをしつつ、ブログ記事作成開始
2022年1月 ブログ記事公開
すぐにブログを始められるように、WordPressを立ち上げて環境を整えておくことが大切です。
以下の記事でパソコンの作業が得意ではない初心者の方でも、簡単にWordPressブログを始められる方法を解説しているので参考にしてください。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
②WordPressの初期設定をする
WordPressの立ち上げができたら、同時に初期設定も済ませておきましょう。
初期設定
- WordPressにログインする
- パーマリンクを設定する
- プラグインをインストールする
- Googleアナリティクスの設定をする
- Googleサーチコンソールの設定をする
これらの設定方法は以下の記事で画像付きで解説しているのでご覧ください。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
③有料テーマを導入する
稼げるブログを運営するためにはWordPressの有料テーマを導入することが必須です。
特におすすめのテーマは『AFFINGER』です。

当ブログでもAFFINGERを使用しています!
理由は以下の通りです。
- SEO内部対策がバッチリ
- デザインがオシャレで満足
- 有名ブロガーの実績が多い
- 稼ぐための仕組みができている
- 今後テーマを移行する心配がない
そして何より結果が早いです。

AFFINGERを使ってブログを始めて36日・11記事で1万円の収益を達成しました。
つまり、AFFINGERを選択することが、ブログの成果を出す近道なんですね。
多少コストがかかったとしても、ブログで稼げればすぐに元はとれるので、最初からAFFINGERを導入することをおすすめします。
以下の記事でAFFINGERの体験レビュー・インストール方法を解説しているので参考にしてください。
今なら限定の無料特典付きです。
>>【成果あり】AFFINGERを1ヶ月使った体験レビュー【インストール方法も】
④ASPに登録する
ブログで収益化を目指すのであれば、ASP(アフィリエイトサイト)への登録が必須です。

ブログを始めて36日・11記事で1万円の収入が発生したのも、ASP(もしもアフィリエイト)によるものでした。
最初はGoogleアドセンスやAmazonの物販を攻めがちですが、それではなかなか稼げません。
登録必須のASPは以下の通りです。
なお以下のように、ASPによって登録するのに審査なし・審査ありの場合があります。
審査なしASP
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- infotop
審査ありASP
- afb
- バリューコマース
- アクセストレード
審査なしの場合はすぐに登録すべきですが、審査ありの場合は記事数が少ないと審査に通らない可能性があります。

私の場合3記事投稿した後、afb・バリューコマース・アクセストレードに登録申請したら審査に通りました。
仮に審査に落ちたとしても、何度でも登録申請できるので、あきらめずに3~5記事以上投稿してから再トライしましょう!
なお以下の記事で、おすすめ案件も合わせてアフィリエイトASPについて解説しているので参考にしてください。
>>ブログを始めたら登録すべきアフィリエイトASP6選【おすすめ案件も】
⑤Webライティングを勉強する
Webライターを始める前にWebライティングの勉強しておくと、仕事を受注した後スムーズに仕事へ取り掛かれます。
Webライティングを学ぶためには、書籍・YouTube・教材などいろいろありますが、どれを選んだらよいか迷いますよね。
私の場合いろいろなものに手を出したくなかったので、以下の教材に絞って繰り返し勉強しました。
たなざわさんはYoutubeでも発信している現役Webライターです。
この講義で学べる内容は以下の通り。
講義内容
- Webライターに必要なライティング技術の基礎
- 修正を減らす、Webライティングの正しい手順
- 執筆スピードが上がる「文章の型」
- Web文章の基本ルール
- 読みやすい文章を書くポイント
- SEOの基礎
つまりこの講義だけでWebライティングの知識・テクニックが身につけられて、実践でも記事が書けるようになります。

私は今でも記事作成に迷ったときは、この動画を何回も見て復習しています。
もちろんブログを書く際にも非常に役に立ちますよ。
テキストもダウンロードできるので、パッと確認したい時に見返せるので便利です。
私のようにいろいろな教材に手を出さずに、まずは1つに集中して勉強したい方はたなざわさんの講義がおすすめです。
新規受講生向けキャンペーンを実施中
なお Udemyでは「新規受講生向けキャンペーン」が開催されています。
新規受講生に限り、たなざわさんの講義が56%OFFになるお得なキャンペーンです。
受講料 4,200円→1,840円
ぜひこの機会をお見逃しなく!
⑥Webライターを始めて月1~3万円の実績を作る
ここまで準備ができたら、Webライターに挑戦していきましょう。
以下の記事でWebライターの始め方を紹介しているので参考にしてください。
>>【簡単】Webライターの始め方9ステップ【40代初心者でもOK】
>>Webライターの始め方講座【月3万円稼ぐ完全ロードマップ】
なおWebライターでの案件をこなしながら、以下の項目を常にメモするようにしてくださいね。
メモする項目
- 執筆した日
- 執筆した案件名
- クライアントの名前
- 文字数
- 文字単価
- 執筆時間(→タイマーで計る)
- 手取りの報酬額(消費税込み、クラウドソーシングの手数料と源泉徴収は差し引く)
- 時給(手取り報酬額÷執筆時間)
これらの情報がWebライターの記事を書く際に使えるデータ・ネタになります。
なおWebライターで、
- 本業の方は3万円
- 副業の方は1万円
を稼げるまで実績を作っていきましょう。
ここまで稼げるようになれば、Webに記事を掲載できるライティング力はついているはずです。
初心者の方がWebライターで稼ぐ方法を以下の記事で紹介しているので、参考にしてください。
>>【実証済み】Webライター初心者が月1万円の収入を稼ぐ5つの方法
⑦Twitterを運用する
ブログを運営するにあたって、Twitterは必須のツールです。
なぜならSEO流入(検索してブログにたどりつくこと)が難しい時期に、Twitterから読者さんが来てもらうことが大切だからです。

私もブログを始めた1ヶ月目はTwitterからの読者さんが80%でした。
なのでTwitterを始めていない方は、まずTwitterに登録してWebライターで学んだこと・実績をツイートしていきましょう。

私もTwitter(@KOSUKE_Y2020)でブログとWebライターのことを発信しています。
このブログの感想などと一緒に、私(@KOSUKE_Y2020)をメンションしてツイートしていただければ、いいね・リツイートします!
⑧オリジナルアイコンを作る
ブログやTwitterで自分の写真を使わないのであれば、ココナラでオリジナルアイコンの作成をおすすめします。
理由は以下の通りです。
- オリジナリティを出せる
- 認知度が上がる
- 人柄を伝えられる
- 会話吹き出しに使える
- 画像作成に便利
- 商用利用できる
- モチベーションが上がる
無料でアイコンは作れますが、オリジナリティに欠けたり、そもそもブログのような商用利用に使えなかったりします。

オリジナルアイコンであれば周りと差別化を図れて、自由に使えますよ!
イラストレーターによっては、商用利用できない場合があるので、依頼する時に確認してください。
私はブログ開設前にココナラに登録して、たなかしめじさんに依頼しました。
たなかしめじさんは月間21万PVのブログ「たなかノート」も運営しているので、SEO対策も熟知されています。
丁寧なやり取りをしていただき、大満足の仕上がりです。

もちろん商用利用OKですよ!
私のようなゆるキャラ風なアイコンでしたら、たなかしめじさんがおすすめです。
以下のページからたなかしめじさんのポートフォリオをご覧ください。
⑨ブログの開設準備をする
Webライターの活動をしつつ、空いた時間でブログを開設する準備を行いましょう。
AFFINGERを購入して無料で受け取れる「公式マニュアル」「WordPressで作る記事作成ガイド」を見ながら作業すれば、記事が投稿できるまでガイドしてもらえます。
WordPressの操作に慣れるためにも、どのような機能があるか確認しつつ、マニュアル・ガイドを見ながら記事投稿に向けて準備を整えていきましょう。
Webライター向けブログの始め方【実践編7ステップ】

開設準備が整ったら、以下の7ステップでブログ記事を投稿していきましょう。
- Webライターの実績をもとに5記事以上書く
- WordPressブログの始め方を紹介する
- WordPressブログの必要性を伝える
- ConoHa WINGのおすすめ記事を書く
- AFFINGERの体験レビューを書く
- アフィリエイトASPを紹介する
- 収益記事と集客記事を内部リンクする
順番に解説しますね。
①Webライターの実績をもとに5記事以上書く
まずWebライターで月1~3万円の実績を作った後、以下のような記事を書いていきましょう。
- クラウドソーシングでのWebライターの始め方
- クラウドソーシングのプロフィールの書き方
- 初案件を受注するための提案文の書き方
- Webライターで月1万円稼ぐ方法
- Webライターの文章の書き方
これらの記事はあくまで例ですが、Webライターで月1~3万円稼げれば書ける内容です。
つまり、
過去の自分が見て解決できるような記事
を書くことに集中します。
なぜなら過去の自分と同じことで悩んでいる人が必ずいるからです。
例えば、私はWebライターを始める前に以下のように悩んでいました。

- Webライターの始め方を知りたいなあ。
- もう40代だけど、まったく未経験で大丈夫かなあ?
- Webライターをはじめて1か月目はどのくらい稼げるの?
このように悩んでいる人は、私だけに限らずたくさんいるはずです。
まずは以下の記事を参考に、過去の自分が見て解決できるような記事を書いてみてください。
参考記事
②WordPressブログの始め方を紹介する
次にWordPressブログの始め方を紹介していきましょう。
この記事の目的は読者にレンタルサーバー『ConoHa WING』を利用してもらって、WordPressブログを始めてもらうことです。
ConoHa WINGを使うメリットを伝えつつ、キャンペーン情報も忘れずに書いて、読者がWordPressブログを始めない理由をなるべく削ってください。
けっこうボリューミーな内容になりますが、収益のメイン記事となるので妥協せずに書いていきましょう。
書き方は以下の記事を参考にしてくださいね。
なおConoHA WINGの報酬額と紹介できるアフィリエイトサイトは以下の通りです。
もしもアフィリエイト | A8.net | |
---|---|---|
報酬額(税込み) | 5,600円(W報酬含む) | 5,500円 |
振込手数料 | 0円 | ゆうちょ銀行:66円 その他銀行:110円~660円 |
報酬額・振込手数料の面から、ConoHa WINGを紹介する場合はもしもアフィリエイトがおすすめです。

W報酬制度が熱いですね!
振込手数料0円も助かります。
ここで注意したい点は、もしもアフィリエイトでConoHa WINGと広告提携するためには、まずサイト内に5記事以上投稿されていることが条件です。
先述したように、Webライターの実績にもとづいた記事を5つ書いていきましょう。
③WordPressブログの必要性を伝える
次にWordPressブログを始める必要性を伝える記事を書いていきます。
WordPressの必要性
- 資産性がある
- 広告の掲載が自由にできる
- デザイン・カスタマイズ性が高い
- SEO対策がバッチリ
- スキルアップにつながる
WordPressブログのメリットを解説して、読者がブログを始めるきっかけを作っていきましょう。

ブログを立ち上げることにあと一歩迷っている方を想像しながら、その読者の背中を押して上げるつもりで書いてみてください。
記事の書き方は以下を参考にしてくださいね。
④ConoHa WINGのおすすめ記事を書く
レンタルサーバー『ConoHa WING』をおすすめする記事を作っていきましょう。
ここで大事なポイントは、ConoHa WINGの特徴を十分に理解することです。

特徴を理解すれば、読者に良さを伝えられます。
以下からConoHa WINGのホームページにアクセスして、キャンぺーンの内容や機能をしっかり把握していきましょう。
特徴を理解したらどの部分を紹介するのか決めて、ConoHa WINGを使うメリットを伝える記事を書いていきます。
以下の表のように、他のサーバー会社との比較をするのもGOODです。
項目 | ConoHa WING | エックスサーバー | mixhost |
---|---|---|---|
プラン(12ヶ月) | ベーシック | スタンダード | スタンダード |
月額料金 | 911円 | 1,100円 | 1.078円 |
コスパ | ◎ | ◯ | ◯ |
操作性 | ◎ | ◯ | △ |
表示速度 | ◎ | ◯ | ◯ |
性能 | ◎ | ◎ | ◯ |
サポート | ◎ | ◯ | △ |
利用者数 | ◯ | ◎ | △ |
歴史 | △ | ◎ | △ |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
以下の記事を参考にConoHa WINGのおすすめを書き進めてみてください。
⑤AFFINGERの体験レビューを書く
AFFINGERを実際に使ってみた体験レビューを書きながら、おすすめする理由を紹介しましょう。
当ブログでは体験レビューとして、AFFINGERを使って良かったことを以下のように伝えています。
- 結果が早い【1ヶ月で収益化成功】
- 執筆に集中できる
- 検索すれば情報が豊富

私は36日・11記事で1万円の収益を達成という成果が出たので、この成果を軸に体験レビューを書きました。
仮に成果が出ていなくても、AFFINGERを使ってみた体験レビューは書けるはず。

ブログの成果が出れば、その都度情報を追加していきましょう。
以下の記事を参考に、インストール方法も一緒に紹介しながら体験レビューを書いてみてください。
⑥アフィリエイトASPを紹介する
アフィリエイトASPの登録案内をする記事も用意しましょう。
大切なポイントは全てのアフィリエイトASPに登録してもらえるように促すことです。
理由は以下の通り。
- 無料で登録できる
- ASPごとに広告が違う
- 同じ案件でもASPによって報酬が違う
- ASPの無料会員登録を紹介する案件がある
- 広告の配信終了リスクを減らす

全て登録する必要性を伝えて、登録しない理由を削っていきましょう。
具体的に私は以下の記事でアフィリエイトASPを紹介しているので、参考にしてください。
⑦収益記事と集客記事を内部リンクする
ここまで用意した記事が収益記事と集客記事の2パターンに分かれていることを理解する必要があります。
✓収益記事
収益記事とは
アフィリエイト成約してもらうために、商品の紹介や始め方を紹介する記事
※キーワードでの検索流入は狙わない
収益記事例
✓集客記事
集客記事とは
収益記事に誘導するための記事
※キーワードでの検索流入を狙う
集客記事例
集客記事で読者を集めて商品の理解を深めてもらってから、収益記事に誘導することが大事なポイントです。
なので、収益記事と集客記事の導線となるように内部リンクをして、収益記事に誘導するようにしてください。

内部リンクしないと、集客記事を書いた効果が半減します。
アフィリエイト収益につながるためにも、収益記事・集客記事の内部リンクをしていきましょう。
まとめ:Webライター向けブログを始めよう!

本記事では完全初心者の方でもWebライター向けブログを始められるスタートアップ講座として、Webライター向けブログの始め方・ブログで収入を得る道筋を惜しみなく解説しました。
ブログを始めたいけど、どのように始めたらよいか分からないと、なかなか行動に踏み出せないですよね。
しかし本記事と関連記事で紹介した方法を実践すれば、Webライティング力を上げながらブログ運営できて、さらに収入を稼げます。
まずは確実なステップを踏んで、Webライター向けブログを始めて、自分の可能性を広げていきましょう。
今回は以上となります。
✓当ブログの使用レンタルサーバー

表示速度が国内No.1を誇る『ConoHa WING』。「WordPressかんたんセットアップ機能」があり、初心者の方でも簡単にブログを立ち上げられます。以下の記事で、33枚の画像を使って丁寧にWordPressブログの始め方を解説してるので、参考にしてください。
>>ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方7ステップ【最短10分】
✓当ブログの使用テーマ

WordPressテーマ『AFFINGER』は、デザインや機能が優れている上に、SEO対策がバッチリなので、ブログ初心者の方でも安心して利用できます。以下の記事で、AFFINGERを1ヶ月使った体験レビューやインストール方法を解説しているので、参考にしてください。
>>【成果あり】AFFINGERを1ヶ月使った体験レビュー【インストール方法も】